広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
ケインズ全集 第8巻
貸出可
0
1
0
ケインズ/〔著〕 -- 東洋経済新報社 -- 2010.6 -- 331.74
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
/331.7/けい/8
180169492/
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ケインズ全集
巻次
第8巻
巻名
確率論
著者名
ケインズ
/〔著〕
巻著者名
佐藤 隆三/訳
出版者
東洋経済新報社
出版年
2010.6
ページ数等
28,548p
大きさ
22cm
分類(9版)
331.74
分類(10版)
331.74
内容紹介
イギリスの王立経済学会がケインズの功績をたたえてまとめた全集。第8巻には「確率論」を収録。「確率の論理説」の立場から、確率概念の定義とその形式的体系化を試み、それを応用した帰納的推論の分析を行う。
内容注記
文献:p489~532
テーマ
確率論
ISBN
4-492-81148-1
本体価格
¥12000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103199193
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第Ⅰ部 基礎的諸概念
第Ⅱ部 基本定理
第Ⅲ部 帰納と類比
第Ⅳ部 確率の若干の哲学的適用
第Ⅴ部 統計的推理の基礎
第1章 確率の意味
第2章 確率に関する認識論
第3章 確率の測定
第4章 無差別原理
第5章 確率を決定するその他の方法
第6章 推論の重み
第7章 歴史的回顧
第8章 確率の頻度論
第9章 第Ⅰ部の建設的理論の要約
第10章 序説
第11章 とくに論理的整合性,推理,および論理的先在性に関する群論
第12章 推理および確率の諸定義と諸公理
第13章 必然的推理の基本定理
第14章 蓋然的推理の基本定理
第15章 確率の数値の測定と近似
第16章 第14章の諸定理に関する覚書,ならびにそれらの諸展開および証言への適用
第17章 逆確率ならびに平均に関する若干の問題
第18章 序説
第19章 類比による推論の本性
第20章 事例の増量の価値,すなわち純粋帰納
第21章 続・帰納的推論の本性
第22章 これらの方法の正当化
第23章 帰納の歴史に関する若干の覚書
第24章 客観的偶然すなわち偶然性の意味
第25章 偶然に関する検討から生じる若干の問題
第26章 確率の行為への適用
第27章 統計的推理の本性
第28章 大数の法則
第29章 統計的頻度を予測するための事前確率の利用-ベルヌイ,ポアソンおよびチェビシェフの諸定理
第30章 事後確率を算定するための統計的頻度の数学的利用-ラプラスの方法
第31章 ベルヌイの定理の逆定理
第32章 事後確率を算定するための統計的頻度の帰納的利用-レキシスの方法
第33章 建設的理論の概略
ページの先頭へ