資料詳細

阪田 蓉子/編 -- 教育史料出版会 -- 2010.4 -- 015

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/015/さか/マ 180169574+ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 情報サービス論
シリーズ 新編図書館学教育資料集成
著者名 阪田 蓉子 /編  
出版者 教育史料出版会
出版年 2010.4
ページ数等 229p
大きさ 21cm
分類(9版) 015  
分類(10版) 015  
版表示 新訂版
内容紹介 地域情報センターとしての役割がますます求められるようになってきた公共図書館。日本の公共図書館の現状を、さまざまな図書館の実例を通して紹介。課題解決型サービス、高齢者サービスなど、新しい事例を盛り込んだ新訂版。
著者紹介 1939年大阪生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。明治大学文学部教授などを務めた。日本図書館文化史研究会代表、日本図書館協会専門職員認定制度チーム委員。 
内容注記 文献:p223~229
テーマ 図書館サービス , レファレンスサービス , 情報サービス  
ISBN 4-87652-504-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103186629

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
Ⅰ 図書館における情報サービスの意義
Ⅱ 情報センターとしての図書館
Ⅲ すべての人に開かれたひろば
Ⅳ 協力と連携
Ⅴ コミュニケーションのひろば
Ⅵ 広報活動
Ⅶ 著作権
1.学習する権利
2.情報サービスと公共図書館
3.図書館サービスの歴史
4.情報提供のかたち-レファレンスサービス
1.地域の資料・情報収集と発信
2.ビジネス支援サービス
3.行政支援サービス
4.法律情報サービス
5.健康・医療情報サービス
1.障害者サービス
2.高齢者サービス
3.多文化サービス
4.アウトリーチ(出かけていく)サービス