資料詳細

増田 正勝/著 -- 森山書店 -- 2010.3 -- 336.46

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/336.4/ます/マ 180166732Y 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル ドイツ経営パートナーシャフト史
シリーズ 広島経済大学研究双書 32
著者名 増田 正勝 /著  
出版者 森山書店
出版年 2010.3
ページ数等 8,7,302p
大きさ 22cm
分類(9版) 336.46  
分類(10版) 336.46  
内容紹介 ドイツにおける経営パートナーシャフトの生成・発展を歴史的に考察する。発展期である第2次世界大戦以後の展開に焦点を合わせ、6つの企業の経営パートナーシャフトの実践や、パートナーシャフト協会の活動等を解説。
テーマ 労使関係-歴史 , 企業-ドイツ  
ISBN 4-8394-2089-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103183012

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 パウル・シュピンドラー・ヴェルク社の経営パートナーシャフト
第2章 ゼドゥス・シュトル社の経営パートナーシャフト
第3章 ピエロト社の経営パートナーシャフト
第4章 グリューンベック社の経営パートナーシャフト
第5章 ベルテルスマン社の経営パートナーシャフト
第6章 ドゥレーガーヴェルク社の経営パートナーシャフト
第7章 労働者財産形成法の展開と経営パートナーシャフト
第8章 労働組合と経営パートナーシャフト
第9章 「パートナーシャフト協会」(AGP)の創設とその活動
第10章 フィッシャー経営学と経営パートナーシャフト
第11章 ガウグラー経営学と経営パートナーシャフト
Ⅰ.序論
Ⅱ.パウル・シュピンドラー・ヴェルク社の生成と発展、そして解散
Ⅲ.“シュピンドラー・モデル”の展開
Ⅳ.“シュピンドラー・モデル”と経営協議会
Ⅴ.シュピンドラーの経営パートナーシャフト思想
Ⅵ.結論
Ⅰ.序論
Ⅱ.ゼドゥス・シュトル社の生成と発展
Ⅲ.ゼドゥス・シュトル社の経営パートナーシャフト
Ⅳ.シュトル・ヴィタ財団の設立
Ⅴ.経営パートナーシャフトと企業文化
Ⅵ.結論
Ⅰ.序論
Ⅱ.ピエロト社の生成と発展
Ⅲ.“ピエロト・モデル”の展開
Ⅳ.“ピエロト・モデル”と経営パートナーシャフト思想
Ⅴ.“ピエロト・モデル”の実践
Ⅵ.結論
Ⅰ.序論
Ⅱ.グリューンベック社の生成と発展
Ⅲ.“グリューンベック・モデル”の形成と展開
Ⅳ.グリューンベックの経営パートナーシャフト思想
Ⅴ.結論
Ⅰ.序論
Ⅱ.ベルテルスマン社の生成と発展
Ⅲ.経営パートナーシャフトと資本参加
Ⅳ.経営パートナーシャフトと経営参加
Ⅴ.ベルテルスマン財団と経営パートナーシャフト
Ⅵ.結論
Ⅰ.序論
Ⅱ.ドゥレーガーヴェルク社の生成と発展
Ⅲ.経営パートナーシャフトと企業文化の形成
Ⅳ.経営パートナーシャフトと資本参加
Ⅴ.経営パートナーシャフトとコーポレート・ガバナンス
Ⅵ.結論
Ⅰ.序論
Ⅱ.第1次財産形成法(1961年)の展開
Ⅲ.第2次財産形成法(1965年)と第3次財産形成法(1970年)の展開
Ⅳ.第4次財産形成法(1984年)と第5次財産形成法(1990年)の展開
Ⅴ.第5次財産形成法(1990年)以降の展開
Ⅵ.労働者財産形成法の展開と経営パートナーシャフト
Ⅶ.結論
Ⅰ.序論
Ⅱ.労働組合と“シュピンドラー・モデル”
Ⅲ.労働組合と労働者の資本参加
Ⅳ.共同決定法と経営組織法
Ⅴ.結論
Ⅰ.序論
Ⅱ.「パートナーシャフト協会」(AGP)の創設
Ⅲ.「パートナーシャフト協会」(AGP)の活動
Ⅳ.「パートナーシャフト賞」の創設
Ⅴ.「パートナーシャフト協会」(AGP)とミハエル・レチウス
Ⅵ.結論
Ⅰ.序論
Ⅱ.フィッシャー経営学とカトリック社会論
Ⅲ.フィッシャー経営学と経営パートナーシャフト
Ⅳ.経営パートナーシャフトと共同決定
Ⅴ.結論
Ⅰ.序論
Ⅱ.企業をめぐる人間主義的要請
Ⅲ.経営パートナーシャフトにおける経営参加と成果参加
Ⅳ.パートナーシャフト運動とガウグラー
Ⅴ.結論