資料詳細

史遊会/編 -- 彩流社 -- 2010.2 -- 210.04

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/210.0/しゆ/マ 180150259V 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 歴史のみち草
副書名 埋もれた真相に挑む
著者名 史遊会 /編  
出版者 彩流社
出版年 2010.2
ページ数等 406p
大きさ 19cm
分類(9版) 210.04  
分類(10版) 210.04  
内容紹介 発想をかえると見えてくる歴史のひとコマを掘り起こす-。「自由な発想を楽しみながら、歴史に対する愛情と理解を深めよう」を旗印に、議論する場から生まれた20編の論考。
テーマ 日本-歴史  
ISBN 4-7791-1516-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103169793

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
江田船山古墳の銀象嵌大刀 新井 宏/著 5~20p
ユーラシア大陸における金属文化の発生と日本列島への伝播 中山 喬央/著 21~37p
謎の飛鳥時代 隆 恵/著 39~59p
「朱鳥」元号と『万葉集』 相原 精次/著 61~77p
古代の東国について 平山 善之/著 79~95p
源平交代思想 宅見 勝弘/著 97~112p
長尾政景水死事件のこと 千坂 精一/著 113~134p
稀代の軍師 島津 隆子/著 135~148p
大航海時代前後の日本の対外関係 太田 精一/著 149~170p
大航海時代で見た「慶長使節」 高橋 由貴彦/著 171~191p
関東郡代伊奈忠次のこと 三戸岡 道夫/著 193~216p
内藤家に召抱えられた数学者 佐藤 健一/著 217~233p
御小人目付高松彦三郎 柴田 弘武/著 235~253p
日本の扉を開けた鍵 鍋屋 次郎/著 255~272p
昭和戦前・戦中期論 松川 博光/著 273~291p
柳田國男「聟入考」(一九二九年)以後の展開 山本 鎮雄/著 293~311p
マスコミと政治の不即不離な関係 瀧澤 中/著 313~329p
漢詩孔子之一生 鯨 游海/著 331~351p
杜甫飄泊(序) 中込 勝則/著 353~370p
釵頭鳳 森下 征二/著 371~400p