資料詳細

須藤 健一/監修 -- 学研教育出版 -- 2012.2 -- 382

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 11 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /380/そ/1 280067504W 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/380/そ/1 2800675993 児童書 保存 利用可
こども 総合学習 /380/そ-1/国際理解 280067505X 児童書 可能 利用可
安佐北 児童 /38/ソ/1 280106345T 児童書 可能 利用可
東区 児童 /38/ソ/ 480131706U 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /38/ソ/1 580125479+ 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /38/ソ/1 680098504/ 児童書 可能 利用可
南区 児童 /38/ソ/1 780058353$ 児童書 可能 利用可
西区 児童 /38/ソ/1 8800769656 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /382/ソ/1 9800753773 児童書 可能 利用可
湯来閲覧 児童 /38/ソ/1 Y80019739S 児童書 可能 貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 3 0 2
安佐北 1 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
西区 1 0 1
佐伯区 1 0 1
湯来閲覧 1 1 0

資料詳細

タイトル それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい
巻次 〔第1期〕1
巻名 モグモグ食事のマナー
著者名 須藤 健一 /監修  
出版者 学研教育出版
出版年 2012.2
ページ数等 48p
大きさ 29cm
分類(9版) 382  
分類(10版) 382  
内容紹介 日本と世界の食卓のマナーに関する文化・習慣のちがいを比べつつ、そのちがいを生む考え方、原因や背景を解説。関連するテーマについての各国の事例・話題・ことばも紹介する。
内容抜粋 音を立てて食べたらだめなの?食べ残すのは悪いこと?手で食べるなんて行儀(ぎょうぎ)が悪い?日本と世界の国ぐにの食事のマナーのちがいを、その背景(はいけい)にある考え方とともにイラストで楽しく紹介(しょうかい)。関連するおもしろい話題やことばも取り上げます。
テーマ 風俗  
テーマ 食生活 , テーブルマナー  
ISBN 4-05-500848-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103373928

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
イタリアなどの場合 音を立てて食べたらだめなの? 食卓での音のマナー
中国の場合 食べ残すのは悪いこと? 「食べ残す」ことのちがい
韓国の場合 茶わんを持ったら行儀が悪い? 茶わんを持つ、持たないのちがい
インドなどの場合 手で食べるなんて行儀が悪い? 食事の道具のちがい
アメリカの場合 立って食べる? 座って食べる? 食事にかける時間のちがい
韓国の場合 相手の顔を見ながらお酒を飲んではだめ? お酒を飲むときの礼儀のちがい
中国などの場合 食事の席でげっぷをしちゃいけない? げっぷをする、しないのちがい
●あれもこれも!? 外国生まれの料理
イギリスなどの場合 お茶を飲む作法があるのは日本だけ? 「お茶」の楽しみ方のちがい
イタリアなどの場合 朝食をしっかり食べない国もある!? 食事の量と時間のちがい
●形を変えて海外に広まった日本の食べ物
●この本で紹介した国と地域
フランス、ドイツ、イタリア、スウェーデン、マレーシア、アルゼンチン、ポルトガル、ノルウェー、エチオピア、ベトナム、フィリピン、ペルー、台湾