資料詳細

-- 学研教育出版 -- 2010.2 -- 369.27

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /369/み/6 280056082V 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 1 0 1

資料詳細

タイトル みんなで考えよう障がい者の気持ち
巻次
副書名 読んでわかる、体験してわかる
巻名 発達障がい(LD、ADHD)
巻著者名 玉井 邦夫/監修 , 服部 美佳子/監修 , 海津 亜希子/監修  
出版者 学研教育出版
出版年 2010.2
ページ数等 43p
大きさ 28cm
分類(9版) 369.27  
分類(10版) 369.27  
内容紹介 発達障がいに対する正しい知識や、発達障がい者に対してどのように接すればよいのかを、マンガやイラストを交えて解説。また、発達障がいを持ちながら活躍する人たちも紹介する。
内容抜粋 発達障(しょう)がいとは、脳(のう)の中でうまく働かないところがあり、年令にふさわしい発達が見られない状態(じょうたい)をいいます。うまく働かない部分によって、障がいの状態も変わってきます。発達障がいのある人にどのようにせっしたらいいのかを、まことくん、もえちゃんのふたりといっしょに考えていきます。
内容注記 文献:p43
テーマ 障害者  
テーマ 発達障害  
ISBN 4-05-500752-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103166074

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「発達障がい」を知ろう
第2章 「発達障がい」って何?
第3章 苦手なことでもサポートで得意に変身
第4章 活躍する「発達障がい」のある人たち
おうちの方へ
次の文章が読めるかな?
書かれた文字を書き写せるかな?
次の計算ができるかな?
想像してみましょう
発達障がいのある人へのサポート
さまざまな発達障がい1 じっとしていることが苦手(ADHD(1))
さまざまな発達障がい2 よく考えずにパッと行動してしまう(ADHD(2))
さまざまな発達障がい3 ボーッとしてしまう(ADHD(3))
さまざまな発達障がい4 読み書きのつまずき(LD(1))
さまざまな発達障がい5 算数のつまずき(LD(2))
さまざまな発達障がい6 聞く・話すことのつまずき(LD(3))
さまざまな発達障がい7 運動が苦手(LD(4))
うずうずしちゃうこうすけくんの場合 苦手なことでもサポートで得意に変身(1)
うっかりさんのあいちゃんの場合 苦手なことでもサポートで得意に変身(2)
国語が苦手なゆうきくんの場合 苦手なことでもサポートで得意に変身(3)
LDの苦手部分のサポート
ADHDカウンセラー 高山恵子さん
テレビ番組制作・編集者 大橋広宣さん
共育コーディネーター 南雲明彦さん
コラム 作られてしまった障がい「二次障がい」って何?
コラム 名作にこめられたメッセージ