資料詳細

由水 常雄/著 -- 中央公論新社 -- 2009.10 -- 751.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 3 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/751.5/よしC/ 180139037W 一般書 可能 利用可
佐伯区 一般 /751/よし/ 980041274Z 一般書 可能 利用可
なか区 一般 N/751/よし/ 080049035T 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1
佐伯区 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 正倉院ガラスは何を語るか
副書名 白琉璃碗に古代世界が見える
シリーズ 中公新書
著者名 由水 常雄 /著  
出版者 中央公論新社
出版年 2009.10
ページ数等 7,199p
大きさ 18cm
分類(9版) 751.5  
分類(10版) 751.5  
内容紹介 正倉院に保存されている6つのガラス器。それらはいつ、誰が、どのような技術で作り、なぜ正倉院に収められたのか。正倉院の記録やユーラシア全域の古代ガラスの出土状況を調べ、自らガラス器を復元した著者が、その謎に迫る。
著者紹介 1936年徳島県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。ガラス作家養成校・東京ガラス工芸研究所を開設。箱根ガラスの森美術館顧問。専攻・ガラス工芸史、東西美術交渉史。 
内容注記 文献:p191~196
テーマ ガラス工芸 , 正倉院  
ISBN 4-12-102025-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103138198