資料詳細

小西 豊文/監修 -- PHP研究所 -- 2009.9 -- 350.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 9 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 整理 /350/ひ/ 280050681U 児童書 可能 利用可
こども 参考 ホ/350/ひ/ 280050735U 児童書 禁帯 利用可
東区 児童 /35/ヒ/ 480051903U 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /35/ド/ 580048060V 児童書 可能 貸出中
安芸区 児童 /35/ヒ/ 680034857+ 児童書 可能 利用可
南区 児童 /35/ヒ/ 7800394783 児童書 可能 貸出中
西区 児童 /35/ヒ/ 880052720W 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /350/ヒ/ 980040095Z 児童書 可能 貸出中
なか区 児童 /35/ド/ 080047272U 児童書 可能 貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
こども 2 0 1
東区 1 0 1
安佐南 1 1 0
安芸区 1 0 1
南区 1 1 0
西区 1 0 1
佐伯区 1 1 0
なか区 1 1 0

資料詳細

タイトル 表・グラフのかき方事典
副書名 調べ学習に役立つ
著者名 小西 豊文 /監修, どりむ社 /編集  
出版者 PHP研究所
出版年 2009.9
ページ数等 79p
大きさ 29cm
分類(9版) 350.1  
分類(10版) 350.1  
内容紹介 調べ学習では、どのように効果的に表とグラフを使っていけばよいのでしょうか。表とグラフの特徴から、読み取りかた、書きかた、まとめかた、そして表とグラフを使った発表のしかたまでを解説します。
内容抜粋 調べ学習に表やグラフを使いたいけれど、何を使えばよい?資料(しりょう)にある表やグラフはどのようにまとめればよい?資料を写すとき、気をつけることはあるの?表やグラフを使った効果的(こうかてき)な調べ学習の進め方やまとめかたを、実際(じっさい)に例をあげながら説明します。
テーマ 統計図表  
ISBN 4-569-68987-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103122820

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
この本の特徴と使い方
序章 調べ学習と資料
第1章 ひと目でわかる表とグラフ
第2章 表とグラフのかき方
第3章 表とグラフを使った調べ学習
第4章 表とグラフを使った発表
第5章 知っておきたいこと
さくいん
資料について知ろう
表とグラフの役割
表の種類を知ろう!
すぐに数がわかる 1次元表
2つのことがらが見やすい 2次元表
グラフの種類を知ろう!
数や量を比べやすい ぼうグラフ
割合がわかりやすい 円グラフ
割合を比べやすい 帯グラフ
数の変化がわかる 折れ線グラフ
変化の特徴がわかる 2つの折れ線グラフ
2つの関係がわかる 折れ線グラフとぼうグラフ
資料の散らばりの様子がわかる ヒストグラム
表のかき方
1次元表のかき方
2次元表のかき方
グラフのかき方
ぼうグラフのかき方
円グラフと帯グラフのかき方
折れ線グラフのかき方
コラム 絵で表したグラフ
表・グラフを使った調べ学習の手順
統計データを使った調べ学習 その1
統計データを使った調べ学習 その2
自分で統計をとった調べ学習
調べ学習のまとめ方の手順
発表 その1 模造紙
発表 その2 ポスター
発表 その3 ポスター
コラム じょうずに発表するコツ
著作権
ルール(1) 引用
ルール(2) 参考文献
統計
図書館を利用しよう
調べ学習に便利な資料リスト