広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
ラテンアメリカ世界のことばと文化
貸出可
0
1
0
畑 惠子/編著 -- 成文堂 -- 2009.7 -- 802.55
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/802.5/はた/ホ
180137217U
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ラテンアメリカ世界のことばと文化
シリーズ
世界のことばと文化シリーズ
著者名
畑 惠子
/編著,
山崎 真次
/編著
出版者
成文堂
出版年
2009.7
ページ数等
370p
大きさ
21cm
分類(9版)
802.55
分類(10版)
802.55
内容紹介
ブラジル、メキシコ、エクアドル、アルゼンチンなど、同質性と多様性を有するラテンアメリカ・カリブ地域の言語・文化世界の現状を描き、そのダイナミックな歴史・文化を紹介する。
著者紹介
〈畑惠子〉早稲田大学社会科学総合学術院教授。
著者紹介
〈山崎真次〉早稲田大学政治経済学術院教授。
テーマ
言語
,
ラテン アメリカ
ISBN
4-7923-7084-8
定価
¥3000
本体価格
¥3000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103108948
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ラテンアメリカ世界への誘い
畑 惠子/著
3~18p
ラテンアメリカにおけるスペイン語の普及
立岩 礼子/著
19~36p
ブラジル社会の多様性とその承認
三田 千代子/著
37~59p
ガルシア=マルケスの詩
田村 さと子/著
63~77p
図像から見えるメキシコ
加藤 薫/著
78~100p
ラテンアメリカ音楽の「国際性」をめぐって
西村 秀人/著
101~115p
ノスタルジーとしてのグァラーニア
田島 久歳/著
116~126p
ラテンアメリカの先住民言語
山崎 真次/著
129~146p
19世紀のメキシコにおけるヤキ族の反乱
山崎 真次/著
147~157p
「メスティサヘ」へのまなざし
畑 惠子/著
158~171p
ペルーの多言語・多文化世界
後藤 雄介/著
172~182p
エクアドルの言語政策と二言語教育の実践
新木 秀和/著
183~194p
チリにおけるフロンティアの拡大と先住民
浦部 浩之/著
195~212p
カリブ海のフランス語圏クレオール文化
立花 英裕/著
215~229p
パトワとエスニック言語の交錯
柴田 佳子/著
230~251p
「未来の大国」=ブラジルのことば=ポルトガル語は「未来のことば」か?
市之瀬 敦/著
252~264p
アルゼンチン:「コマンダボー」の世界
睦月 規子/著
265~276p
日本で紹介されているラテンアメリカ文化
アルベルト松本/著
279~297p
米国におけるメキシコ系住民の言語文化と公教育
牛田 千鶴/著
298~310p
外部要因により表舞台に出たカスティジャとその言葉
森本 栄晴/著
311~324p
おいしさは世界の共通語
本谷 裕子/著
325~342p
ページの先頭へ