資料詳細

苅谷 剛彦/著 -- 中央公論新社 -- 2009.6 -- 372.107

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/372.1/かりC/ 180135436V 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 教育と平等
副書名 大衆教育社会はいかに生成したか
シリーズ 中公新書
著者名 苅谷 剛彦 /著  
出版者 中央公論新社
出版年 2009.6
ページ数等 290p
大きさ 18cm
分類(9版) 372.107  
分類(10版) 372.107  
内容紹介 戦後教育において「平等」はどう考えられてきたのか。義務教育費の配分と日本的な平等主義のプロセスに注目し、セーフティネットとして役割を維持してきた「戦後レジーム」がなぜ崩壊しつつあるのか、その原点を探る。
著者紹介 〈苅谷剛彦〉1955年東京生まれ。ノースウェスタン大学大学院博士課程修了。Ph.D.(社会学)。オックスフォード大学教授。著書に「教育再生の迷走」「学力と階層」「教育の世紀」など。 
内容注記 文献:p287~290
テーマ 日本-教育 , 教育政策  
ISBN 4-12-102006-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥840
本体価格 ¥840
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103104492