資料詳細

安田 次郎/著 -- 山川出版社 -- 2009.4 -- 386.81

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/386.8/やす/ホ 180135636X 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 寺社と芸能の中世
シリーズ 日本史リブレット
著者名 安田 次郎 /著  
出版者 山川出版社
出版年 2009.4
ページ数等 91p
大きさ 21cm
分類(9版) 386.81  
分類(10版) 386.81  
内容紹介 かつて、僧侶や神官たちは、法会や祭礼の日はもちろん、そうでないときにも、しばしば田楽・延年・猿楽などを寺社で楽しんだ。中世の寺社で行われていた芸能を通して、寺社や政治・社会の動向を歴史学的に考察する。
著者紹介 〈安田次郎〉1950年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授。著書に「中世の奈良」「中世の興福寺と大和」など。 
内容注記 文献:巻末
テーマ 郷土芸能-歴史 , 寺院-日本 , 神社-歴史  
ISBN 4-634-54692-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥800
本体価格 ¥800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103089191