資料詳細

検索条件

  • 著者
    本庄豊
ハイライト

丸山 徳次/編 -- 昭和堂 -- 2009.4 -- 519.8

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/519.8/まる/ホ 180134980Y 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 里山学のまなざし
副書名 〈森のある大学〉から
著者名 丸山 徳次 /編, 宮浦 富保 /編  
出版者 昭和堂
出版年 2009.4
ページ数等 426p
大きさ 21cm
分類(9版) 519.8  
分類(10版) 519.8  
内容紹介 2004年に開設された竜谷大学の里山学・地域共生学オープン・リサーチ・センターの研究スタッフたちがこの5年間に行ってきた、調査・研究の成果の一部を公開する。
著者紹介 〈丸山徳次〉竜谷大学文学部教授、里山ORC副センター長。 
著者紹介 〈宮浦富保〉竜谷大学理工学部教授、里山ORCセンター長。 
テーマ 自然保護 , 里山  
ISBN 4-8122-0916-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥2200
本体価格 ¥2200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103084356

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
里山学のねらい 丸山 徳次/著 1~35p
「畠田」の発見 吉村 文成/著 38~68p
里山の所有と管理の歴史的編成過程 牛尾 洋也/著 69~102p
祭りを支える若者の組織 須藤 護/著 103~138p
ローカルな協働による里山の再創造 山本 早苗/著 139~156p
環境保全と入会訴訟 鈴木 竜也/著 157~178p
農山村の脱国内植民地化のために 田中 滋/著 179~221p
蝶の眼からみた里山環境 遊磨 正秀/著 224~242p
「竜谷の森」のムヨウラン属 岩瀬 剛二/ほか著 243~258p
瀬田丘陵の植生と里山の植物多様性 横田 岳人/著 259~268p
瀬田丘陵の動物たち 好広 真一/著 269~290p
ダムと里山とイタチ 渡辺 茂樹/著 291~298p
虫こぶに含まれるタンニンと文化 林 珠乃/著 299~309p
里山のバイオマス生産 宮浦 富保/著 310~322p
里山を工学から眺めれば 江南 和幸/著 323~332p
環境教育に果たす里山的自然の役割 池上 甲一/著 334~355p
里山を活用した新しい環境教育の取り組み 高桑 進/著 356~393p
「森のある大学」をつくる〈物語〉 丸山 徳次/著 394~422p