広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本の民俗 2
貸出可
0
1
0
湯川 洋司/企画編集委員 -- 吉川弘文館 -- 2008.12 -- 382.1
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/382.1/にほ/ヘ-2
180126031M
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
コドモの常識ものしり事典
巻次
2
巻名
くらしと歴史のふしぎQ&A
著者名
荒俣 宏
/監修
出版者
日本図書センター
出版年
2010.4
ページ数等
47p
大きさ
27cm
分類(9版)
031
分類(10版)
031
内容紹介
コドモが感じる様々なふしぎを解き明かす、「分かる」ものしり事典。2は、税金のしくみ、負の世界遺産、首都の移り変わりなど、くらしと歴史に関するふしぎをQ&A方式で解説する。
内容抜粋
1円硬貨(こうか)をつくるのにいくらかかるの?平安時代の女の人は、10枚(まい)も重ね着してたってホント?みなさんが感じるであろう「ふしぎ」を、みなさんの目線でさがしだし、その謎(なぞ)をとき明かします。2は、くらしと歴史にかんするQ&Aを紹介(しょうかい)。
テーマ
社会科
ISBN
4-284-20162-9
本体価格
¥3000
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103049334
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
流域の暮らしと民俗
湯川 洋司/著
1~37p
山の暮らし
湯川 洋司/著
39~123p
ヤマとサトとマチ
福沢 昭司/著
125~198p
川が結ぶ人々の暮らし
菅 豊/著
199~279p
ページの先頭へ