広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
言葉と礼節[広島文学資料] 第1刷
貸出可
0
1
0
阿川 弘之/著 -- 文芸春秋 -- 2008.8.10 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
広文資料
M/98/あが/
180112322K
郷土(一
禁帯
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
稲・金属・戦争
副書名
弥生
シリーズ
古代を考える
著者名
佐原 真
/編
出版者
吉川弘文館
出版年
2002.1
ページ数等
284p
大きさ
20cm
分類(9版)
210.27
分類(10版)
210.27
内容紹介
水田を作り、青銅・鉄器を使い始めた弥生時代とはどのような時代だったのか。稲作の伝播ルート、渡来人と在来人、石器から金属器への変遷、武器と日本最初の戦争、国家の形成など、比較という観点から弥生社会の本質に迫る。
著者紹介
1932年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程考古学専攻修了。前国立歴史民俗博物館館長。著書に「食の考古学」「大昔の美に想う」など。
テーマ
弥生式文化
ISBN
4-642-02192-2
定価
¥2700
本体価格
¥2700
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100118883
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
不思議に命永らえて
三浦 朱門/談
7~34p
「たかが経済」といえる文化立国を
藤原 正彦/談
35~69p
好きな日本語、嫌いな日本語
村上 龍/談
71~99p
文士の魂
大久保 房男/談
101~137p
昭和史の明と暗
半藤 一利/談
139~174p
鉄道は国家なり
原 武史/談
175~207p
日本の将来を想う
半藤 一利/談
209~250p
ページの先頭へ