資料詳細

千田 稔/編 -- 和泉書院 -- 2008.3 -- 216

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/216/せん/ヘ 180105711O 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 関西を創造する
シリーズ 上方文庫別巻シリーズ
著者名 千田 稔 /編  
出版者 和泉書院
出版年 2008.3
ページ数等 405p
大きさ 22cm
分類(9版) 216  
分類(10版) 216  
内容紹介 関西の核心部を学際的な方法で探り当て、関西像が歴史的にどう成立してきたのか、これからの関西はどうあるべきかを論じた新しい関西を作る処方箋。国際日本文化研究センターによる共同研究の成果。
著者紹介 〈千田稔〉国際日本文化研究センター教授、奈良県立図書情報館館長。 
テーマ 近畿地方-歴史  
ISBN 4-7576-0456-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥3000
本体価格 ¥3000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1102981386

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序説・関西のしんどさ 千田 稔/著 1~13p
畿内への流通 脇田 修/著 17~25p
淀川の文芸世界 佐伯 順子/著 26~43p
淀川を描く 鍵岡 正謹/著 44~68p
古地図にみる浪華の海の「賑わい」 小野田 一幸/著 69~89p
大阪湾は甦るか? 足立 敏之/著 90~103p
「私鉄」概念の成立と関西 三木 理史/著 107~121p
「奈良」→「大阪」→「関西」→「近畿日本」 武部 宏明/著 122~134p
私鉄再編 土井 勉/著 135~150p
甲子園のもつ意味 池田 浩/著 151~168p
関西のメディア事情 高橋 徹/著 171~189p
東京から大阪へ・読売新聞の場合 永井 芳和/著 190~205p
京都と映画 小川 順子/著 206~222p
京都の景色 樋口 忠彦/著 225~241p
考古博物館の将来像 宇野 隆夫/著 242~260p
俊乗房重源をめぐる断想 青木 淳/著 261~281p
道州制の歴史的前提 上田 正昭/著 285~302p
国土と関西 大石 久和/著 303~314p
「畿内」と淀川 尾田 栄章/著 315~332p
私の関西論「日本のヨーロッパ」めざせ 桐村 英一郎/著 335~348p
阪急沿線の人文的世界 柏岡 富英/著 349~365p
関西再生のみち 谷口 博昭/著 366~386p
関西・母系型社会の計画イメージ 渡辺 豊和/著 387~404p