資料詳細

中脇 初枝/再話 -- 福音館書店 -- 2016.1 -- 913.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
こども 自由 /388/な/ 280093425X 児童書 可能 利用可
こども 整理 /388/な/ 280092806Z 児童書 可能 利用可
こども 参児文 シ/388/な/ 280093382Z 児童書 可能 利用可
こども 書庫 ホ/388/な/ 2800928272 児童書 保存 利用可
安佐北 児童 /38/ナ/ 3800883782 児童書 可能 利用可
安佐南 児童 /38/ナ/ 580102263R 児童書 可能 利用可
安芸区 児童 /38/ナ/ 6800815376 児童書 可能 利用可
南区 児童 /38/ナ/ 7800869757 児童書 可能 利用可
西区 児童 /38/ナ/ 880105541W 児童書 可能 利用可
佐伯区 児童 /388/ナ/ 9800916550 児童書 可能 利用可
なか区 児童 /38/ナ/ 080095838+ 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 昭和ノスタルジアとは何か
副書名 記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学
著者名 日高 勝之 /著  
出版者 世界思想社
出版年 2014.5
ページ数等 534p
大きさ 20cm
分類(9版) 210.76  
分類(10版) 210.76  
内容紹介 映画、テレビ、音楽、雑誌等に現れる“昭和ノスタルジー”は、単純な懐古にすぎないのか。メディア表象や言説の詳細な検証を通して通説に挑み、背後に隠れたモダニティへの抵抗、戦後の「光」と「闇」を炙り出す。
内容注記 文献:p509~523
テーマ 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) , 映画-日本 , 放送番組  
ISBN 4-7907-1626-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3700
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103619728

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
いざなみいざなぎ 15-20
鳥の王さま 22-25
さるとかにのもちあらそい 26-29
節分のはじまり 30-33
節分の火 34-37
じゃんこじゃんこ 38-43
日本一のへひりにん 44-50
ねずみの国 51-55
花のすきな殿さま 56-58
うんかてんか 59-67
まっこう売りのじいさまと殿さま 68-73
舌切りすずめ 74-77
へのはなし 78-83
炭焼き長者 84-88
たなばたさんとおぎおんさん 89-96
和尚さんと小僧さんのはなし 97-106
産神問答 107-112
くらげ骨なし 113-117
口のわるいかえる 118-121
へびむこいり 122-127
えんこうのはなし 128-131
娘とえがま 132-137
侍とかしこい娘 138-141
十両のことば 142-147
とらとなめくじのかけっこ 148-151
ハンガイ森の兄妹 152-155
お大師さんのはなし 156-163
かちかち山 164-169
さるかに合戦 170-178
しいの実拾い 179-184
日本一目にどっこいしょ 185-190
しんみょうと山父 191-197
さるむこいり 198-203
こぶとりじい 204-208
出雲へ行く神さま 209-211
山分の人 212-215
おかねのはなし 216-222
うばすて山 223-227
おまえが言うなよ 228-230
仁王とがもうの力くらべ 231-236
鬼のおたま 237-241
たぬきときつねのはなし 242-246
猿飼の小松さんのはなし 247-254
泰作さんのはなし 255-261
すいつこか 262-267
村のはしの寝太郎 268-273
くわずにょうぼう 274-278
貧乏神と福の神 279-282
ぽったりもち 283-289
おおものくらべ 291-297