資料詳細

喜田 貞吉/著 -- 河出書房新社 -- 2008.3 -- 361.86

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /361/きた/ 380020533O 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 賎民とは何か
著者名 喜田 貞吉 /著  
出版者 河出書房新社
出版年 2008.3
ページ数等 223p
大きさ 20cm
分類(9版) 361.86  
分類(10版) 361.86  
内容紹介 被差別部落研究の第一人者であった著者による、もっとも簡潔でわかりやすい賎民研究の名著「賎民概説」に、関連文献を併せた決定版。陵墓の守り人、葬送、牛馬の処理に携わった人など、差別と被差別の構造を歴史的に考察する。
著者紹介 〈喜田貞吉〉1871~1939年。徳島県生まれ。歴史学・考古学・民俗学。京都帝国大学教授。アイヌ・蝦夷研究、法隆寺再建論、被差別部落研究の先駆者。著書に「福神研究」「被差別部落とは何か」など。 
テーマ 賎民  
ISBN 4-309-22480-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥1600
本体価格 ¥1600
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1102972426

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
賎民概説 7~114p
牛捨場馬捨場 115~127p
放免考 128~155p
旃陀羅考 156~182p
濫僧考 183~193p
濫僧考補遺 194~199p
特殊部落ということについて 200~217p