資料詳細

小林 達雄/著 -- 学生社 -- 2007.12 -- 210.025

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/210.0/こば/ヘ 180073590X 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 土器の考古学
シリーズ 暮らしの考古学シリーズ
著者名 小林 達雄 /著, 安藤 広道 /著, 田尾 誠敏 /著, 後藤 建一 /著, 手塚 直樹 /著  
出版者 学生社
出版年 2007.12
ページ数等 215p
大きさ 20cm
分類(9版) 210.025  
分類(10版) 210.025  
内容紹介 古代日本の人々の暮らしとは? 縄文土器・弥生土器・土師器・須恵器・陶磁器等、身近に使われてきた器から古代の暮らしをさぐる。
著者紹介 〈小林達雄〉1937年生まれ。国学院大学大学院修了。同大学文学部教授、新潟県立歴史博物館館長。 
著者紹介 〈安藤広道〉1964年生まれ。慶応義塾大学大学院後期博士課程単位取得。同大学文学部准教授。 
テーマ 土器  
ISBN 4-311-20303-9 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥2380
本体価格 ¥2380
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1102951312

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
縄文土器を学ぶ 小林 達雄/著 5~39p
弥生土器を学ぶ 安藤 広道/著 40~79p
律令制化の土師器 田尾 誠敏/著 80~131p
須恵器を考える 後藤 建一/著 132~178p
中世の陶磁器 手塚 直樹/著 179~215p