資料詳細

卜部 亮吾/著 -- 朝日新聞社 -- 2007.9 -- 288.4

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /288.4/うら/1 180044252Q 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 「国語」の近代史
副書名 帝国日本と国語学者たち
シリーズ 中公新書
著者名 安田 敏朗 /著  
出版者 中央公論新社
出版年 2006.12
ページ数等 308p
大きさ 18cm
分類(9版) 810.9  
分類(10版) 810.9  
内容紹介 明治維新後、国民統合の名の下に創られた「国語」。その政策に深く関与したのが国語学者であった。仮名文字化、ローマ字化、伝統重視派、普及促進派等の論争を通し、国家と共に歩んだ「国語」と国語学者達の戦前・戦後を追う。
著者紹介 〈安田敏朗〉1968年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程学位取得修了。博士(学術)。一橋大学大学院言語社会研究科助教授。著書に「日本語学は科学か」「辞書の政治学」など。 
内容注記 文献:p268~278 「国語」の近代史関連年表:p289~308
テーマ 国語国字問題-歴史  
ISBN 4-12-101875-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥880
本体価格 ¥880
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1102848447