資料詳細

中井 浩一/著 -- 中央公論新社 -- 2007.4 -- 376.87

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/376.8/なか/フ 180042421M 一般書 可能 利用可
なか区 一般 /376/なか/ 080015151L 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 大学入試の戦後史
副書名 受験地獄から全入時代へ
シリーズ 中公新書ラクレ
著者名 中井 浩一 /著  
出版者 中央公論新社
出版年 2007.4
ページ数等 275p
大きさ 18cm
分類(9版) 376.8  
分類(10版) 376.87  
内容紹介 大学と受験生、選ぶのはどっちだ? 少子化が進むとともに、受験生は減少、どの大学も優秀な学生を確保するために血眼になっている。どうすれば大学間競争の真の勝者となれるのか。そのためのヒントを提供する一冊。
著者紹介 〈中井浩一〉1954年東京都生まれ。京都大学文学部卒業。国語専門塾「鶏鳴学園」代表。著書に「脱マニュアル小論文」「徹底検証大学法人化」など。 
内容注記 文献:p274~275
テーマ 入学試験(大学)-歴史  
ISBN 4-12-150243-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥760
本体価格 ¥760
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1102878963