資料詳細

大谷 禎之介/編 -- 桜井書店 -- 2007.3 -- 331.6

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/331.6/おお/フ 180041957Z 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 21世紀とマルクス
副書名 資本システム批判の方法と理論
著者名 大谷 禎之介 /編  
出版者 桜井書店
出版年 2007.3
ページ数等 403p
大きさ 22cm
分類(9版) 331.6  
分類(10版) 331.6  
内容紹介 なぜいまマルクスなのか? 「労働を基礎とする社会把握」を共通認識に資本主義システムを解析し、アソシエーション社会を展望する。マルクスに即してマルクスを読み込み、理論を鍛え展開し、未来を展望する共同作業。
ISBN 4-921190-40-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥5200
本体価格 ¥5200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1102874722

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
労働に即する社会把握の復権のために 有井 行夫/著 33~55p
現代の産業循環・恐慌と信用 小西 一雄/著 59~82p
マルクス生産価格論の形成 尾崎 裕太/著 83~103p
利潤率の傾向的低下法則と恐慌 前畑 憲子/著 105~127p
近代株式会社の本質 小松 善雄/著 129~152p
資本のシステムと労働時間 中野 育男/著 155~178p
いわゆる「技術の内的発展法則」について 松下 和輝/著 179~199p
預金通貨論批判 前畑 雪彦/著 201~225p
「比較生産費説」批判 東 洋志/著 227~250p
グローバル資本主義における労働とコミュニケーション的行為 佐々木 康文/著 251~273p
賃労働からアソシエートした労働へ 大谷 禎之介/著 277~299p
社会的分業の「ネットワーク」化と商品生産の揚棄 浅川 雅巳/著 301~324p
資本・市場・競争 宮田 和保/著 325~349p
私的所有の否定と個人的所有の再建 長谷川 義和/著 351~373p
世界市場と人間的解放 神山 義治/著 375~397p