資料詳細

大豆生田 稔/著 -- 吉川弘文館 -- 2007.2 -- 611.33

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/611.3/おお/ヘ 180124533R 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル お米と食の近代史
シリーズ 歴史文化ライブラリー
著者名 大豆生田 稔 /著  
出版者 吉川弘文館
出版年 2007.2
ページ数等 231p
大きさ 19cm
分類(9版) 611.33  
分類(10版) 611.33  
内容紹介 明治時代の半ばから、日本人の主食=米は不足し始めた。凶作による米価暴騰、輸入米の増加、残飯屋の繁盛、流通の変化、産米改良の動向など、米不足と闘った人びとの姿は、「米過剰」の現代に何を伝えるのか。
著者紹介 〈大豆生田稔〉1954年東京都生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東洋大学文学部教授。著書に「近代日本の食糧政策」「商品流通と東京市場」など。 
内容注記 文献:p230~231
テーマ , 食糧政策-歴史  
ISBN 4-642-05625-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥1700
本体価格 ¥1700
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1102855022