資料詳細

三宅 徳嘉/〔著〕 -- みすず書房 -- 2006.12 -- 850.4

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/850.4/みや/フ 180054976/ 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
安佐北 1 1 0

資料詳細

タイトル ゆびさきの宇宙
副書名 福島智・盲ろうを生きて
著者名 生井 久美子 /著  
出版者 岩波書店
出版年 2009.4
ページ数等 256,6p
大きさ 20cm
分類(9版) 289.1  
分類(10版) 289.1  
内容紹介 極限状況で、人はどう生きるのか。人間にとって本当に大切なものは何か。膨大なインタビューをもとに、世界で初めての盲ろうの大学教授、福島智の人間的魅力に迫る。
著者紹介 〈生井久美子〉京都市生まれ。上智大学文学部心理学科卒業。朝日新聞記者。家庭面の連載「付き添って」でアップジョン医学記事賞受賞。著書に「私の乳房を取らないで」「介護の現場で何が起きているのか」他。 
内容注記 関連年表:巻末p1~3 文献:巻末p4
ISBN 4-00-025409-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥1800
本体価格 ¥1800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100014970

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
妻への手紙 2~33p
友人への手紙 34~44p
デカルト『方法叙説』解題 46~63p
パスカル『パンセ』の一語をめぐって 64~67p
ポール・ロワイヤルの文法 68p
フランス語辞書四方山話 70~76p
字引と文法 77~85p
辞書、この終わりなき書物 86~88p
『白水社ラルース仏和辞典』まえがき 89~90p
ラ・ファイ『類義語辞典』 91~92p
ロラン・バルト序『アシェット辞典』について 93~96p
仏学事始 98~101p
ひとつの国際学会 104~106p
小林英夫さんの若さ 107~109p
松原秀治氏を悼んで 110~112p
鹿島さんとの旅の思い出 113~117p
言語・思考・人間 森 有正/対談 120~139p
言葉と文化 加藤 周一/対談 140~152p
構造主義をめぐって 渡辺 淳/対談 153~167p
フランス語学会の最近の動き 2~11p
フランス語のすぐれたること 12~15p
シンタクスの分析と記述 16~34p
パリの教室から 35~37p
「ある」と「もつ」補説 38~41p
フランス語における否定表現について 42~46p
語の意味と統辞法 47~52p
品詞の変換(transformation)と統合(integration)について 53~56p
フランス語の歴史 57~69p
フランス語の発音と綴り 70~107p
フランス語の単語はどうしてできたか 108~142p
三宅徳嘉の生涯と仕事 小尾 俊人/著 175~191p