資料詳細

児玉 数夫/著 -- 右文書院 -- 2006.8 -- 778.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/778.2/こだ/メ-1 180228181V 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
湯来閲覧 1 0 1

資料詳細

タイトル 銅鐸祭祀の起源の考察
副書名 銅鐸埋納地の調査から見えてくる弥生時代
著者名 平沢 栄作 /著  
出版者 アム・プロモーション
出版年 2014.3
ページ数等 7,235p
大きさ 30cm
分類(9版) 210.27  
分類(10版) 210.27  
内容紹介 全国の銅鐸埋納地の調査報告書をまとめる。弥生時代の銅鐸祭祀は縄文の祭祀(神山の祖霊を祀る祭祀)を継承したものであり、その祭りは現在の神社の信仰にも受け継がれ、日本人の基層信仰となっていることを明らかにする。
著者紹介 1943年新潟県生まれ。京都大学工学博士。三井化学(株)テクニカルセンター所長等を歴任し定年退職。 
テーマ 銅鐸 , 祭祀遺跡  
ISBN 4-944163-47-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4000
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100411803