資料詳細

山口 仲美/著 -- 岩波書店 -- 2006.5 -- 810.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 閲A K/810.2/やまS/ 180033931S 一般書 可能 貸出中
安佐南 一般 /810/やま/ 580139126Z 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 1 0
安佐南 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本語の歴史
シリーズ 岩波新書 新赤版
著者名 山口 仲美 /著  
出版者 岩波書店
出版年 2006.5
ページ数等 230p
大きさ 18cm
分類(9版) 810.2  
分類(10版) 810.2  
内容紹介 現代の日本語はどのようにして出来上がってきたのだろうか。やまとことばと漢字との出会い、日本語文の誕生、係り結びはなぜ消えたか、江戸言葉の登場…。「話し言葉」と「書き言葉」のせめぎあいからとらえた日本語の歴史。
著者紹介 〈山口仲美〉1943年静岡県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。文学博士。埼玉大学教授。専攻は日本語学(日本語史、擬声語研究)。著書に「平安文学の文体の研究」「犬は「びよ」と鳴いていた」ほか。 
内容注記 参考文献:p223~230
テーマ 日本語-歴史  
ISBN 4-00-431018-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥740
本体価格 ¥740
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1102791767