序章 |
|
|
第1章 「満洲国」の博物館建設 |
|
|
第2章 清室財産と博物館 |
|
|
第3章 「満洲国」の博物館事業と清朝の遺臣,および日本の考古学者・東洋史学者 |
|
|
第4章 国立中央博物館と副館長藤山一雄の博物館運営構想 |
|
|
第5章 藤山一雄の民俗展示場構想と満洲開拓政策 |
|
|
結章 |
|
|
第1節 問題の所在 |
|
|
第2節 本書の構成 |
|
|
第1節 「満洲国」初期の博物館設置構想 |
|
|
第2節 「日満(満日)文化協会」と国立博物館の関係 |
|
|
第3節 国立博物館の開館と当初の展示活動 |
|
|
小結 |
|
|
第1節 東三省博物館の成立 |
|
|
第2節 金梁の「皇室博覧館」建議 |
|
|
第3節 奉天故宮博物館の成立 |
|
|
第4節 奉天故宮博物館閉鎖後の瀋陽故宮 |
|
|
小結 |
|
|
第1節 清朝の遺臣・羅振玉と国立博物館 |
|
|
第2節 熱河宝物館の設立と古蹟調査・保存事業 |
|
|
第3節 古蹟調査と国立博物館~国立中央博物館奉天分館 |
|
|
第4節 国立博物館~国立中央博物館奉天分館の特別展 |
|
|
第5節 「満洲国」の国境問題と国立博物館~国立中央博物館奉天分館 |
|
|
小結 |
|
|
第1節 国立博物館から国立中央博物館への改組 |
|
|
第2節 副館長・藤山一雄 |
|
|
第3節 「満洲国」と「民族協和」 |
|
|
第4節 国立中央博物館の諸活動 |
|
|
第5節 藤山一雄の国立中央博物館運営構想 |
|
|
小結 |
|
|
第1節 国立中央博物館民俗展示場について |
|
|
第2節 民俗展示場第1号館「北満の農家」 |
|
|
第3節 初期満洲移民政策の実態と日本人移民の住居建築の問題-民俗展示場構想への間接的影響- |
|
|
第4節 満鉄開拓科学研究所の活動-民俗展示場構想への直接的影響- |
|
|
第5節 藤山一雄と満鉄開拓科学研究所所員によるロマノフカ村調査 |
|
|
第6節 国立中央博物館の終焉 |
|
|
小結 |
|
|