広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
児童図書館のあゆみ
貸出可
1
4
1
児童図書館研究会/編 -- 教育史料出版会 -- 2004.3 -- 016.281
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
4
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/016.2/じど/ネ
1303114328
一般書
可能
利用可
こども
参児文
シ/010/し/
2304005891
一般書
可能
利用可
西区
一般
/016/じど/
8303056340
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
2
0
1
東区
1
0
1
佐伯区
1
1
0
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
遺跡から調べよう!
巻次
1
巻名
旧石器・縄文時代
著者名
設楽 博己
/著,
たかおか ゆみこ
/絵
出版者
童心社
出版年
2013.7
ページ数等
127p
大きさ
29cm
分類(9版)
210.025
分類(10版)
210.025
内容紹介
日本の旧石器時代から縄文時代にかけて、代表的な遺跡を50か所とりあげ、発掘調査によって浮かび上がってくる人びとの暮らしを明らかにする。さまざまな研究分野の専門家が考古学にかかわる仕事の魅力も紹介する。
内容抜粋
いま、全国のいたるところで発掘調査がおこなわれ、とくに大事な遺跡は保存されている。旧石器時代から縄文時代にかけて代表的な遺跡を50か所とりあげ、人びとがどんなところに住み、何を食べ、どんな道具を使っていたかを発掘調査によって明らかにする。
著者紹介
1956年群馬県生まれ。筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程(文化人類学専攻)単位取得退学。博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科考古学研究室教授。
テーマ
遺跡・遺物-日本
テーマ
石器時代 , 縄文式文化
ISBN
4-494-01398-2
本体価格
¥4500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103532197
ページの先頭へ