資料詳細

村嶋 帰之/〔著〕 -- 柏書房 -- 2005.1 -- 360.8

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/360.8/むら/ノ-5 180031516P 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 0

資料詳細

タイトル 音楽の科学
副書名 クラシックからコンピューター音楽まで
著者名 ジョン・R・ピアース /著, 村上 陽一郎 /訳  
出版者 日経サイエンス社
出版年 1989.11
ページ数等 255p
大きさ 26cm
分類(9版) 761  
分類(10版) 761  
一般注記 付属資料:録音ディスク(1枚 貸出可 12cm)
原書名 原書名:The science of musical sound
テーマ 音楽  
ISBN 4-532-06275-6 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥6796
本体価格 ¥6796
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110006854

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
三面社会学 11~33p
調査課の組織と内容 34~52p
新聞の話 53~60p
捨児が流行る 61~73p
子おろし商売 74~81p
歳末の釜ケ崎 82~89p
木賃ホテルの客 90~97p
年の瀬に立つドン底生活者 98~106p
風水害地の人間愛 107~114p
都会の包む秘密 115~120p
大阪の社会事業昔ばなし 121~236p
アメリカを覗く 237~274p
在りし日の挿話を綴る 275~280p
早稲田大学学生々活 281~290p
文士の演説振り 291~295p
人物短評この頃の人 296~300p
安部磯雄氏と大山郁夫氏 301~306p
社会主義政党の父・安部磯雄 307~319p
日本最初の労働劇団 320~327p
南方熊楠翁のキンタマ紛失 328~332p
マスコミの大スター・大宅壮一 333~346p
労働運動の基礎を造った鈴木文治 347~360p
神の幕屋を焦土に張る 361~371p
灰燼に舞ひ降りた天使 372~381p
灰燼の中に立つ灯明台 382~390p
貧民窟時代の賀川豊彦 391~397p
賀川豊彦入門 398~412p
「死線を越えて」の裏話 413~425p
わが祖は晩酌一升の剣士 村嶋 健一/著 469~485p
解説-『大阪毎日新聞』の新聞社会事業と記者村嶋帰之 山本 武利/著 487~496p
文献解題 津金沢 聡広/著 497~510p