資料詳細

岡野 幸江/〔ほか〕共編 -- 東京堂出版 -- 2004.9 -- 367.21

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/367.2/おか/ノ 1304081856 一般書 可能 利用可
なか区 一般 /367.2/おか/ 080070227Q 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル 女たちの戦争責任
著者名 岡野 幸江 /〔ほか〕共編  
出版者 東京堂出版
出版年 2004.9
ページ数等 293p
大きさ 22cm
分類(9版) 367.21  
分類(10版) 367.21  
内容紹介 「十五年戦争」は女性に何をもたらしたのか、そして女性たちがどのように戦争にかかわっていたのか見極める。最新のジェンダー批評で検証する十五年戦争下の女たちの動向。
著者紹介 〈岡野〉法政大学勤務。 
テーマ 女性-歴史 , 日本文学-作家 , 日中戦争 , 太平洋戦争  
ISBN 4-490-20532-5 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥2500
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1102636898

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
白の軍団「国防婦人会」 加納 実紀代/著 3~17p
日中戦争とフェミニストたち 鈴木 裕子/著 18~33p
産めよ殖やせよ・産児調節運動から国民優生法へ 吉川 豊子/著 34~50p
天皇制イデオロギーと大東亜共栄圏 大越 愛子/著 51~63p
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ むらき 数子/著 64~76p
欲しがりません勝つまでは 狩野 啓子/著 77~88p
「満州」開拓の光と影 岩見 照代/著 89~103p
メディアのなかの女たち 井上 理恵/著 104~120p
日本の近代戦争と作家たち-女性文学者の戦争加担 渡辺 澄子/著 121~135p
女性解放への夢と陥穽-吉屋信子の報告文学 北田 幸恵/著 136~152p
作家的野望の果て-林芙美子の〈放浪〉の軸の上で 高良 留美子/著 153~164p
戦時下の自己実現のゆくえ-生産・大陸文学の旗手大田洋子 江刺 昭子/著 165~176p
『輝ク』の銃後運動-主宰者長谷川時雨を中心に 尾形 明子/著 177~193p
戦時下の「母性」幻想-総力戦体制の要 岩淵 宏子/著 194~206p
溢れ出た女たちの戦争詠-若山喜志子と斎藤史の場合 内野 光子/著 207~217p
「美人」作家の効用-太平洋戦争下の中国戦地慰問 長谷川 啓/著 218~234p
美談としての銃後の妻-家庭小説のなかの良妻賢母像 小林 裕子/著 235~248p
皇民化政策のなかの「アジア」-血族ナショナリズムの罠 谷口 絹枝/著 249~263p
従軍看護婦と南方慰問作家-女たちの見た戦場と異郷 沼沢 和子/著 264~279p
大東亜文学者大会のトップレディたち-拡大される「共栄圏」幻想 岡野 幸江/著 280~293p