資料詳細

埴谷 雄高/著 -- 講談社 -- 1999.11 -- 918.68

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /918.68/はに/11 180183421S 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 埴谷雄高全集
巻次 11
巻名 「死霊」断章
著者名 埴谷 雄高 /著  
出版者 講談社
出版年 1999.11
ページ数等 799p
大きさ 22cm
分類(9版) 918.68  
分類(10版) 918.68  
内容注記 内容:批評の惨酷性と真実性 アンケート-現代小説に関する三つの問 文化の日本的変容 自己指令 人類の死滅について 視覚文化の青春 森泉笙子『新宿の夜はキャラ色』跋文 超緩速度 木霊 土方巽のこと 胡姫 島尾敏雄を悼む サド裁判時代 思い違い 島尾敏雄とマヤちゃん 感覚の全的昇華 未知の創作者 荒井まり子『子ねこチビンケと地しばりの花』を推す 「ドストエフスキイ論」のこと 討論 沈着者・小田切秀雄 新しい論考の時代 最大不幸者 甘口馬鹿 ローレンスの「大審問官」 ほか150編
ISBN 4-06-268061-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥7800
本体価格 ¥7800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1102585518

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
批評の惨酷性と真実性 21~33p
アンケート―現代小説に関する三つの問 34~35p
文化の日本的変容 36~37p
自己指令 38~39p
人類の死滅について 40~44p
視覚文化の青春 45~47p
森泉笙子『新宿の夜はキャラ色』跋文 48~51p
超緩速度 52~54p
木霊 55~56p
土方巽のこと 57~60p
胡姫 61~62p
島尾敏雄を悼む 63~65p
サド裁判時代 66~69p
思い違い 70~80p
島尾敏雄とマヤちゃん 81~83p
感覚の全的昇華 84~88p
未知の創作者 89~92p
荒井まり子『子ねこチビンケと地しばりの花』を推す 93~94p
「ドストエフスキイ論」のこと 95~97p
討論 98p
沈着者・小田切秀雄 99~101p
新しい論考の時代 102~105p
最大不幸者 106~108p
甘口馬鹿 109~113p
ローレンスの「大審問官」 114~119p
『怪盗ジバコ』解説 120~125p
この世のほかなら何処でも 126~127p
時は過ぎ行く 128~133p
胎内暝想 134p
富士正晴のこと 135~136p
最低の摩訶不思議性 137~139p
徒労の頭蓋内作業 140~141p
異種精神族・渋沢竜彦 142~145p
明晰者・渋沢竜彦 146~162p
「文芸賞」の遠い感想 163~164p
両端者・磯田光一 165~168p
記憶 169~177p
花幻忌と邂逅忌 178~179p
歴史博物館のなかの国家 180~181p
遠い時間 182~185p
初期の石川淳 186~191p
独り暮らし 192~194p
石川淳の全的読者 195~203p
メールストレームの渦 204~205p
遅すぎる礼 206~207p
難解者 208~211p
阿部さんの想い出 212~215p
永井登志春『遥かなる求法の旅』 216~217p
戦争と革命の変質の婚姻 218~221p
「ランボオ」と「歴程」 222~224p
謎とき『大審問官』 225~233p
長い長い完璧な恍惚死 234~238p
『野火』―昭和の一冊 239p
三つの音楽化作品 240~249p
深夜のマラルメ 250~252p
アナキストとアナーキスト 253~255p
妄念の出発点―無限 256~257p
包容者・草野心平 258~260p
昭和の言葉 261~264p
夜の階段ふう灯火 265~267p
作家・飯島衛 268~269p
『悪霊』と『白痴』 270~272p
目まい 273~274p
中野重治との同時代 275~306p
青春頌 307~309p
天安門事件アンケート 310~311p
ドストエフスキイ後の作家の姿勢 312~320p
追悼笹本雅敬 321~322p
中野重治と戦後文学 323~332p
『田舎だより』序 333~336p
三つの火 337~340p
公正者大岡昇平 341~343p
老人性癲癇 344~350p
本多秋五『志賀直哉』 351~352p
粋な日本人代表 353~355p
戦後の死 356~357p
「未知」啓示する写真集 358~360p
鮎川信夫の貴重性 361~364p
続刊の年 365~366p
筑摩書房の一冊 367p
武田花『眠そうな町』 368~370p
吉祥寺今昔 371~372p
汎・エロティシズム 373~374p
雨颱風と浜名湖会 375~384p
藤一也のCredo 385~387p
菅谷規矩雄追悼 388~389p
通り魔とゴミ宇宙 390~394p
野間宏を悼む 395~396p
しごとの周辺 397~403p
「死」を想う「死」を語る 404~407p
鬱屈者の優雅性 408~409p
ロータス賞の頃 410~414p
持続者・野間宏 415~421p
そも若きおり 422~425p
心臓の電気ショック療法 426~437p
渋沢竜彦讃 438~441p
生と死を超えて 442~445p
野間宏との徹夜 446~450p
私の新古典 451~452p
先斃者サルトル 453~457p
藤原定をおくる 458~460p
45の質問 461~470p
写し手と写され手 471~472p
二度目のステッキ 473~475p
通俗も高級も 476~478p
顔をつくる 479~484p
「ラムボオ素描」への後註 485~487p
『不連続殺人事件』誕生のころ 488~491p
神田川 492~496p
三つのモノローグ 497~504p
生と死との境 505~507p
変革の時代に 508~517p
老害・続 518~523p
吉田一穂について 524~527p
自由追求の三十年 528~529p
ひきもどされた生 530~532p
具体的現実と抽象 533~534p
井上光晴の全的フィクション 535~536p
文学と酒の記念碑 537~539p
国際的批評としての書評 540~541p
自同律の不快 542~543p
病歴 544~545p
同時代者・井上光晴 546~552p
超発想者・井上光晴 553~557p
古い回想 558~559p
戦後文学「殺す者」「殺される者」ベスト・テン 560~566p
泥と蓮 567~573p
『高丘親王航海記』上演に寄せて 574p
私の東京論 575~576p
内部批判者山室静 577~578p
大クレーター 579~588p
突出したアヴァンギャルド作家 589~591p
最後の一局 592~597p
アベコベの逆縁 598~601p
存在感覚の変換 602~607p
旧著再読 608~610p
遠い青春の書 611~614p
無際限飛行の同行者たちへ 615~616p
宇宙で見るべき夢の絵 617~621p
弔辞藤枝静男 622~623p
山室静の不屈性 624~627p
オルフェの道 628~629p
著名本 630~632p
佐々木基一の昇華 633~637p
武田百合子さんのこと 638~659p
野間文学の本質追求を 660~662p
コメント「日本の政治」について 663~664p
立花隆のこと 665p
人類史的、世界文学史的短篇 666~668p
時は武蔵野の上をも 666~668p
剛直な自己乗り越え性 675~677p
違和感なく融合 678~681p
机竜之助 682~686p
二十一世紀作家 687~689p
原一男の映画を観る 690~691p
映画・全身小説家井上光晴 692~694p
安部公房の発明空間 695~696p
全集の縁に 697~699p
同時代者の不屈性 700~702p
世界文学について 703~705p
鬼ごつこをして隠れている百合子さん 706~710p
行きつくところは全滅亡 711~713p
追悼谷川雁 714~715p
二人の未完作家 716~721p
遠い場所からの追悼―千田是也 722~723p
弔辞佐々基一 724~725p
弔辞武田百合子 726~728p
「死霊」断章・1 729~733p
「死霊」断章・2 734~739p
芸術の自己成長 740~742p
「死霊」断章・3 743~746p
「死霊」断章・4 747~751p
変幻者 752~753p
「死霊」断章・5 754~760p
精神拡張の無限性 761~763p