資料詳細

谷沢 永一/著 -- 潮出版社 -- 1994.6 -- 019

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/019/TA/ A394007650 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 人生を励ます100冊
副書名 谷沢永一対談集
著者名 谷沢 永一 /著  
出版者 潮出版社
出版年 1994.6
ページ数等 313p
大きさ 20cm
分類(9版) 019  
分類(10版) 019  
内容紹介 教養というのは、人が何事かに仕遂げて、その結果として身につくものである。20歳であろうと30歳であろうと、そのときどきのテーマをもって読書すべし…。急所をしっかりとおさえた簡潔明瞭な読書論。
著者紹介 1929年大阪市生まれ。関西大学大学院国文学専攻、博士課程修了。評論家、関西大学名誉教授。「完本 紙つぶて」でサントリー学芸賞受賞。著書に「回想開高健」など多数。 
テーマ 読書  
ISBN 4-267-01321-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥1748
本体価格 ¥1748
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100823455

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「教養」という言葉は曲者 宮下 稔/対談 7~20p
この世は「真実言わく言い難し」 能村 竜太郎/対談 21~34p
人生観を培う三冊。若き日の悩みに答える四冊。社会の流れを掴む一〇冊。神経を磨く三冊。 渡部 昇一/対談 35~56p
歴史の転換期と人間の器量 飯田 経夫/鼎談 57~140p
同時代のリズムを読む 飯田 経夫/対談 141~170p
政治家の文章 加地 伸行/鼎談 171~200p
人の世の修羅を描き切った名作 山野 博史/鼎談 201~222p
“遅咲きの大輪”の魅力 諸井 薫/鼎談 223~244p
随筆ほれぼれする名人芸この人この一作 山野 博史/対談 245~299p