資料詳細

上田 秋成 原著 -- 筑摩書房 -- 1991 --

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
西区 文庫 B/913/うえ/ 8391007213 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
西区 1 0 1

資料詳細

タイトル 弥生時代って,どんな時代だったのか?
シリーズ 国立歴史民俗博物館研究叢書
著者名 藤尾 慎一郎 /編  
出版者 朝倉書店
出版年 2017.3
ページ数等 10,172p
大きさ 22cm
分類(9版) 210.27  
分類(10版) 210.27  
内容紹介 農耕社会が成立し広がったと考えられている弥生時代。しかし、北では続縄文文化が、南では貝塚後期文化が米作を選択することなく並行して続いていた。決して一様ではなかった弥生時代を歴博の最新の研究をもとに描く。
著者紹介 九州大学大学院文学研究科考古学専攻博士後期課程単位取得退学。国立歴史民俗博物館副館長・研究総主幹。博士(文学)。著書に「弥生時代の歴史」など。 
テーマ 弥生式文化 , 遺跡・遺物-日本  
ISBN 4-254-53561-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥3400
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110146718