資料詳細

-- 河出書房新社 -- 1992.2 -- 380.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
安佐南 一般 /380/YA/ 5399040873 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
安佐南 1 0 1

資料詳細

タイトル 柳田国男
シリーズ 新文芸読本
出版者 河出書房新社
出版年 1992.2
ページ数等 223p
大きさ 21cm
分類(9版) 380.1  
分類(10版) 380.1  
内容紹介 詩人、農政学者、民俗学者…多様な顔を持つ柳田国男の姿をミニ情報や写真、イラストマップ、関係人物図絵を用いながら紹介する。
内容注記 柳田国男年譜:p216~219 ブック・ガイド:p220~223
ISBN 4-309-70162-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥1553
本体価格 ¥1553
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100759869

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
柳田国男小伝 後藤 総一郎/著 6~23p
柳田国男の新体詩と詩的散文 岡谷 公二/著 24~33p
詩の誕生 井出 孫六/著 34~42p
柳田国男「遠野物語」 三島 由紀夫/著 44~46p
遠野物語 鶴見 和子/著 47~54p
柳田国男と宮沢賢治 谷川 雁/著 55~69p
木曽路から名古屋へ 今野 円助/著 70~78p
柳田国男の旅 宮本 常一/著 79~84p
『蝸牛考』解説 柴田 武/著 86~94p
言語批判の視点 田中 克彦/著 95~100p
民俗音楽研究の道を開いた柳田国男 小島 美子/著 101~108p
史料としての俳諧 森山 軍治郎/著 110~113p
『日本の昔話』『日本の伝説』 松谷 みよ子/著 114~118p
柳田国男『明治大正史・世相篇』解説 見田 宗介/著 119~125p
『火の昔』『こども風土記』『村と学童』解説 鶴見 俊輔/著 126~132p
海の流線の方位 吉本 隆明/著 134~149p
『海上の道』解説 大江 健三郎/著 150~158p
国際化-柳田の思想にとっての二度目のチャンス ロナルド・モース/著 160~162p
ヨーロッパから見た柳田国男の地域性と普遍性 ヨーゼフ・クライナー/著 163~167p
世界の中の柳田国男 キャロル・グラック/著 168~171p
柳田学のゆくえ 谷川 健一/対談 172~190p
遠野物語 191~192p
豆の葉と太陽 193~195p
都市と農村 196p
青年と学問 197p
郷土生活の研究法 198p
明治大正史・世相篇 198~200p
子ども風土記 201p
毎日の言葉 202p
妹の力 203p
日本の祭 204~205p
先祖の話 206~209p
海上の道 210p
日本人 211p