資料詳細

石渡 延男/編著 -- 明石書店 -- 2002.2 -- 372

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 6 件です。予約は 0 件です。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
東区 1 0 1
安佐南 1 0 1
安芸区 1 0 1
南区 1 0 1
なか区 1 0 1
湯来閲覧 1 0 1

資料詳細

タイトル 評伝田中一村
著者名 大矢 鞆音 /著  
出版者 生活の友社
出版年 2018.7
ページ数等 708p
大きさ 22cm
分類(9版) 721.9  
分類(10版) 721.9  
内容紹介 誰も知らなかった日本画家・田中一村の真実とは。一村研究の第一人者・大矢鞆音が、同時代に生きた父・大矢黄鶴の姿を重ね、独自の取材で追い続けた渾身の研究書。図版も多数収載する。『南海日日新聞』連載記事を基に書籍化。
著者紹介 1938年東京生まれ。早稲田大学第一文学部美術学専修卒業。美術評論家連盟会員。安野光雅美術館館長。著書に「画家たちの夏」など。 
ISBN 4-908429-19-4 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥4500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110268722

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
韓国・民族主義史観に依拠した歴史 石渡 延男/談 17~42p
中国・生きいきと、リアルな記述 二谷 貞夫/談 43~60p
シンガポール・八〇年代の「教科書問題」が引き起こした“変化” 高嶋 伸欣/談 61~82p
ベトナム・歴史教育と人びとの「過去の記憶」 古田 元夫/談 83~108p
インドネシア・独立を勝ちとったという誇り 西村 重夫/談 109~128p
ドイツ・歴史を現代の問題として考える 黒田 多美子/談 129~162p
ポーランド・歴史意識は教科書よりも家庭教育でつくられる 桜井 佳乃/談 163~182p
イギリス・世界を多角的に読み解く認識を育てる 越田 稜/談 183~208p
オランダ・鮮明な加害・被害の濃淡 富永 泰代/談 209~228p
アメリカ合衆国・討論を中心とした歴史の授業 大島 京子/談 229~254p
日本・学ぶ側からの視点 石渡 延男/対談 255~280p
歴史教科書の在り方を考える 石渡 延男/対談 281~306p