広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
交通信号機のルーツをさぐれ!
貸出可
1
8
0
笠原 秀/著 -- アリス館 -- 2001.12 -- 514.13
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
8
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
整理
/510/か/
2301054265
児童書
可能
利用可
こども
書庫
ホ/510/か/
2301053655
児童書
保存
利用可
東区
児童
/51/カ/
4301021874
児童書
可能
利用可
安佐南
児童
/51/カ/
5301014347
児童書
可能
利用可
南区
児童
/51/カ/
7301017652
児童書
可能
利用可
西区
児童
/51/カ/
8301015167
児童書
可能
利用可
佐伯区
児童
/514/カ/
9301007318
児童書
可能
利用可
湯来閲覧
児童
/51/カ/
Y80020763H
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
2
0
1
東区
1
0
1
安佐南
1
0
1
南区
1
0
1
西区
1
0
1
佐伯区
1
0
1
湯来閲覧
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
交通信号機のルーツをさぐれ!
シリーズ
調べるっておもしろい!
著者名
笠原 秀
/著
出版者
アリス館
出版年
2001.12
ページ数等
109p
大きさ
20cm
分類
514.13
内容紹介
信号機ができたのはいつ、どんな形式? 日本ではヨコ型の信号機がタテ型より多いのはなぜ? 身近な疑問から意外な事実が。調べるって、ホントにおもしろい! 図書館や博物館での調べ方が分かる本。
著者紹介
1937年新潟県生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。出版社勤務をへて独立。児童図書の企画・編集・執筆にたずさわる。著書に「「水道道たんけん」がはじまった」など。
テーマ
交通信号-歴史
ISBN
4-7520-0193-4
定価
¥1300
本体価格
¥1300
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100729235
ページの先頭へ