資料詳細

ダンスマガジン/編 -- 新書館 -- 2001.8 -- 769.91

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
安芸区 一般 /769/だん/ 6301014315 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
安芸区 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本バレエ史
副書名 スターが語る私の歩んだ道
著者名 ダンスマガジン /編  
出版者 新書館
出版年 2001.8
ページ数等 301p
大きさ 20cm
分類(9版) 769.91  
分類(10版) 769.91  
内容紹介 「白鳥の湖」日本初演から、1960年のバレエ・ブーム、ヨーロッパ、アメリカへと羽ばたいていく日本人バレエ・ダンサーなど、バレエ・ブームの背景をエピソード満載で語る。
内容注記 日本バレエ略年表:p299~301
テーマ バレエ-歴史  
ISBN 4-403-23089-X 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥2200
本体価格 ¥2200
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100715947

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
運命の「白鳥の湖」 島田 広/談 9~22p
日本バレエの黎明期を生きて 松尾 明美/談 23~36p
バレエ・リュスに憧れて 薄井 憲二/談 37~56p
バレリーナの半世紀 谷 桃子/談 57~72p
日本バレエの揺籃期 太刀川 瑠璃子/談 73~88p
舞踊が奏でる音楽 関 直人/談 89~102p
舞踊の慶びに生きて 石井 清子/談 103~118p
日本語でバレエを作る 石田 種生/談 119~134p
ダニロワに教えられたこと 牧 阿佐美/談 135~150p
ユニークであること 堀内 完/談 151~166p
オリジナルへのこだわり 佐多 達枝/談 167~182p
自分を開くために踊る 小川 亜矢子/談 183~196p
バレエ二十一世紀 佐々木 忠次/談 197~212p
一九六〇年代アメリカの息吹 厚木 凡人/談 213~228p
自分らしい場を求めて 小林 紀子/談 229~246p
バレリーナの夢 森下 洋子/談 247~262p
夢は世界にはばたく 溝下 司朗/談 263~278p
バランシンという鏡 堀内 元/談 279~297p