広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
海賊の歌がきこえる
貸出可
1
2
0
今江 祥智 作 -- 理論社 -- 1986 --
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
書庫
ホ/913/い/
2286006402
児童書
保存
利用可
西区
児童
/F1/イ/
880059899D
児童書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
こども
1
0
0
西区
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
Jr.日本の歴史
巻次
5
巻名
天下泰平のしくみ
著者名
平川 南
/編集委員,
五味 文彦
/編集委員,
大石 学
/編集委員,
大門 正克
/編集委員
巻副書名
江戸時代
巻著者名
大石 学/著
出版者
小学館
出版年
2011.3
ページ数等
309p
大きさ
22cm
分類(9版)
210.1
分類(10版)
210.1
内容紹介
どうして250年間も平和な時代がつづいたのだろう? 江戸幕府が成立し、全国で道路や航路が整い、地方や庶民へと高度な文化が広まっていくありさまを、史料や地図などの図版とともに紹介します。
内容抜粋
二度と戦争社会にもどらないような「しくみ」をつくりあげ、265年間も平和がつづいた江戸(えど)時代。政治をおこなう武士、経済の知識と感覚をもつ商人、あらたな文化をつくりあげる学者や思想家、政治・経済・文化のうごきにかかわる庶民(しょみん)など、泰平(たいへい)とそのしくみを紹介(しょうかい)する。
著者紹介
国立歴史民俗博物館館長。山梨県立博物館館長。
著者紹介
放送大学教授。東京大学名誉教授。
内容注記
日本と世界の歴史年表:p300~303
テーマ
日本-歴史
テーマ
日本-歴史-江戸時代
ISBN
4-09-293015-5
本体価格
¥1800
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100687970
ページの先頭へ