資料詳細

大宮 真琴/著 -- 音楽之友社 -- 1994.12 -- 763.2

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 3 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/763.2/O62/タ 1395084002 一般書 可能 利用可
東区 一般 /763/おお/ 4394024680 一般書 可能 利用可
安芸区 一般 /763/おお/ 6300142701 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1
東区 1 0 1
安芸区 1 0 1

資料詳細

タイトル ピアノの歴史
副書名 楽器の変遷と音楽家のはなし
シリーズ 音楽選書
著者名 大宮 真琴 /著  
出版者 音楽之友社
出版年 1994.12
ページ数等 238,6p
大きさ 19cm
分類(9版) 763.2  
分類(10版) 763.2  
内容紹介 日本でもっとも普及している西洋の楽器、ピアノ。この楽器は、どのような経路で今日のような楽器になったのか、またそれぞれの時代の楽器に対して、どのように演奏法が開拓されてきたのかを辿る。
著者紹介 1924年東京都生まれ。東京大学大学院美学科修了。お茶の水女子大学名誉教授、東京ハイドン合奏団音楽監督・指揮者。著書に「ハイドン」「ハイドン全集の現場から」など。 
内容注記 文献:p234~238
テーマ ピアノ-歴史 , 音楽家  
ISBN 4-276-37069-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥1845
本体価格 ¥1845
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100657348