広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
人工授精の近代
貸出可
0
1
0
由井 秀樹/著 -- 青弓社 -- 2015.3 -- 495.48
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
K/495.4/ゆい/ヤ
1802753980
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
小さな部屋・明日泣く
シリーズ
講談社文芸文庫
著者名
色川 武大
/〔著〕
出版者
講談社
出版年
2011.1
ページ数等
285p
大きさ
16cm
分類(9版)
913.6
分類(10版)
913.6
内容注記
年譜・著書目録:p274~285
ISBN
4-06-290110-9
本体価格
¥1400
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103262679
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 非配偶者間人工授精と「家族」への問い
第1章 不妊医療研究と人工妊娠(人工受胎)
1 産婦人科医の学会組織の変遷
2 人工妊娠の導入
3 大正期以降の人工妊娠
第2章 戦時人口政策と不妊医療
1 篠田糺の宿題報告
2 日本婦人科学会地方部会調査
3 母性保護と不妊医療
4 愛育会と産婦人科医
5 人口増強政策時代の男性不妊へのまなざし
6 器具を用いた精液注入の位置付け
第3章 非配偶者間人工授精の導入
1 学会・産婦人科医向け雑誌の動向と安藤画一
2 避妊研究と不妊医療研究
3 AIDの導入の背景
4 排卵期推定法と人工授精
5 AIDに対する産婦人科医学者の反応
6 慶應義塾大学での人工授精の実施状況
第4章 「人工授精」の法律問題
1 AID導入時の法律問題をめぐる議論に関する現在の認識
2 民法研究会の中間報告
3 日本私法学会第十七回大会のシンポジウム
第5章 家族計画運動と非配偶者間人工授精
1 家族計画の国策化
2 家族計画と不妊への医療的介入
3 助産婦向け雑誌の動向と不妊相談
4 不妊相談の位置付け
5 メディアと「人工授精」
第6章 非配偶者間人工授精と不妊医療研究の展開
1 AID施術までの経路の変容
2 産婦人科学での不妊医療研究の動向
3 日本不妊学会の設立と共同不妊医療研究体制の確立
4 坂倉啓夫の宿題報告
終章 医療技術と「家族」
ページの先頭へ