資料詳細

検索条件

  • 著者
    ゆうエージェンシー
ハイライト

相良英輔先生退職記念論集刊行会/編 -- 清文堂出版 -- 2008.3 -- 564.0217

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/564.0/さが/ヘ 180112287U 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル ヒトと微生物のたたかい
副書名 感染の物語
著者名 和気 朗 /著  
出版者 東京図書
出版年 1976
ページ数等 226p
大きさ 19cm
分類(9版) 491.7  
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100202144

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近世後期松江藩におけるたたらの生産と流通 相良 英輔/著 3~28p
松江藩領神門郡における田儀桜井家の鉄山経営 山崎 一郎/著 29~51p
たたら製鉄と備後炭の出雲・伯耆流通 佐竹 昭/著 53~75p
幕末・明治期における鉄山経営 高見 誠司/著 77~98p
明治初期における鉄山経営の推移 鳥谷 智文/著 99~129p
明治期鍛冶屋山内の構成と系譜 加地 至/著 131~152p
江戸時代鉱山町の特質 和田 美幸/著 155~172p
江戸中期における石見銀山の支配と経営について 仲野 義文/著 173~197p
石見銀山領における掛屋についての一考察 藤原 雄高/著 199~219p
石見銀山領の社会階層別の出生率と結婚率 広嶋 清志/著 221~250p
明治初期旧石見銀山領における森神信仰 山崎 亮/著 251~271p
明治前期における中国山地の地主小作関係 中山 富広/著 275~299p
士族授産の一考察 落合 功/著 301~317p
近代日本における地域漁業問題と漁村経営 伊藤 康宏/著 319~338p
日中戦時期における山口県玖珂郡下の産業組合 勝部 真人/著 339~359p
山口県における陰陽連絡鉄道と油蔚航路計画 木村 健二/著 361~378p
近世中期の中国船対策と沿岸警備 岡本 健一郎/著 381~402p
松江藩の国益政策と旅人 小林 准士/著 403~430p
明治期神職の女性啓発活動 棚橋 久美子/著 431~455p
山口県における立憲国民党の進出 重松 正史/著 457~474p
二人の農民作家の「出会い」 槙原 茂/著 475~497p
敗戦後の「地方総監及地方長官会議」・「地方長官会議」に関する覚書 竹永 三男/著 499~518p
近世絵図のデジタルコンテンツ化と活用技法 作野 広和/著 519~539p