資料詳細

北原 義昭/監修 -- メイツ出版 -- 2010.7 -- 450

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 2 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
安佐南 児童 /45/ミ/ 5800585794 児童書 可能 貸出中
なか区 児童 /45/ミ/ 080054893. 児童書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
安佐南 1 1 0
なか区 1 0 1

資料詳細

タイトル みんなが知りたい!地球と環境がわかる本
シリーズ まなぶっく
著者名 北原 義昭 /監修, 菅澤 紀生 /監修  
出版者 メイツ出版
出版年 2010.7
ページ数等 128p
大きさ 21cm
分類(9版) 450  
分類(10版) 450  
内容紹介 地球温暖化が進んでいる? 20年以内にゴミを捨てる場所がなくなるってホント? 地球のことと、そこで起きている環境問題を、写真と図でわかりやすく紹介します。
内容抜粋 地球ってどんな星?どうして地球は温かくなったの?どうやったら地球を守れるの?砂漠(さばく)がふえているってホント?わたしたちが住んでいる地球のことと、そこで起きている問題を、写真と図でわかりやすく解説(かいせつ)。用語の意味や、自分たちができる活動も紹介(しょうかい)します。
テーマ 地球 , 環境問題  
ISBN 4-7804-0843-0 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥1500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103207673

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに
コンテンツ
第1章 地球ってどんな星?
第2章 地球温暖化が進んでいる?
第3章 温暖化の影響を考えよう!
第4章 温暖化以外の問題も!
第5章 みんなの努力で守る地球
第6章 地球の力を有効利用!
第7章 地球にやさしい暮らし方
あとがき
奥付
地球はいつ、どこでどうして生まれたのか?
地球のトシは、なんと46億歳!
天の川銀河の端に位置するボクらの太陽系
地球は太陽系の一員です
1回転で1日、さらに太陽のまわりを1周して1年の不思議
回る回る、地球は生きている!
私たちが踏みしめている大地の下に迫る!
地球の中はどうなっているの?
水の惑星と呼ばれる地球の水は宇宙から来た?
ひと粒の水が雨となり海となった!
大陸は火山活動などで、今も移動を続けています
大陸は大昔に、引っ越ししていた?
はるか大昔の地球のことを知ろう!
地球には年代ごとに名前が付けられています
単細胞生物から進化を遂げた生命の歴史
ボクらの先祖は海から生まれた
体の仕組みが複雑になって、ボクらの先祖が生まれた!!
いろいろな生き物がゾクゾクと誕生!
酸素からオゾン層が出現し、生物が陸に住めるようになった!!
ついに陸に上がった生き物たち
火山噴火や巨大隕石の落下で、多くの生物が絶滅!!
気候が変わって、さぁ大変!
常に変化を続ける地球の気候、今は何と氷河期の中!?
寒かったり、暑かったり、地球は大忙し!
赤道付近も含め、地域全体が完全に凍りついた!!
カチンカチンの冷凍時代もあった地球
寒暖を決めるのは太陽か地球か、それとも人間?
地球と太陽の深~い関係
太陽系で唯一生命が存在する奇跡の星、地球
どうして地球には生き物がいるの?
私たちホモ・サピエンスが登場したのは約20万年前
ついにボクらの先祖が誕生した!
宇宙まで行くことを可能にした人類
人口の増加と文明の開拓
大切にしたい資源は、地球からの恵みです
環境破壊した文明は滅んでいた?
自然による影響と人間が与える影響がその原因
地球は本当に温かくなっているのかな?
原因は人間の産業活動で排出される二酸化炭素など
どうして地球は温かくなったのかな?
温室効果ガスの主成分は、どこから排出されているのか?
増えて困っている二酸化炭素
温室効果ガスの中で二酸化炭素の次に多いメタンとは!?
えっ!それもあれも、温暖化の原因!?
地球が暑くなると、みんな涼しい北に逃げていく
住む場所を変える動植物たち
地球全体に深刻な影響を与える北極圏の温暖化
大変だ!北極の氷が溶け出した!
極寒の地にも影響を与えている地球温暖化
大きな氷が海にくずれている南極
地球上の氷が溶けて、海の水位は上がるの?
氷河におおわれた島も困ったことに!
急速なスピートで溶け出しています
ヒマラヤ山脈の氷河が溶けて流れて…
世界各地で起こる異常気象の原因って?
温暖化で猛烈に大きくなる台風
身近に感じる温暖化の影響と環境破壊
日本の森が、このごろ大変だぞ!
温暖化で農作物の産地が北上
お米がとれなくなったらどうする?
数百万人が被害を受けると予想される健康被害
ボクたちの健康は守れるか?
豪雨や洪水、干ばつで農作物が採れなくなるかも!?
貧しさや飢えも広がっていく予感
温室効果ガスの削減目標を定めた京都議定書に注目!!
温暖化の原因を、どれだけ防げるか?
気候変動はボクらの暮らしに影響を与える
みんなで気候の変化に注意しよう!
「酸性雨」ということばを聞いたことがあるかな?
「雨」の質を変える空気のよごれ!
海、川、湖の水がよごれる原因はなんだろう?
「水の惑星」と呼ばれる私たちの地球!
森林の減少がもたらす、生き物への影響とは?
森林が地球から急速に消えてゆく!
「生態系のピラミッド」について知っておこう
くずれていないかな?生きものたちのバランス
草や木など植物が育たない土地が増えている
地球の陸地が砂漠化している
今日あった食料も、明日はないかもしれないという不安
今、飢えに苦しむ子どもたちがいる
温暖化の原因となる石油や天然ガスもなくなれば困るのも事実?
化石燃料がなくなる日がやがて来る
オゾン層に穴があき、体に悪い紫外線が増加
大切なオゾン層も減少中!
対策を取らずに健康への被害が増加中
途上国への公害輸出が増えているぞ!
20年以内にゴミを捨てる場所が無くなる?
ゴミを少なくする努力を
資源は地球からの贈り物
資源を大切に、もっとリサイクル!
私たちが使える水は0.01%しかない?
思ったより多くない水資源
私たちは知らず知らずのうちに多くの水を使っている?
豊かな暮らしに欠かせない水
自分の食べている食べ物が安全か調べて見よう!
安心で安全な食べ物を!
森の手入れをして自然を守ろう
森や木を育て、守っていく活動を
地元の食材をもっと活用しよう!
地球にやさしい食べもの
私たちの生活は自然の恵みで成り立っている
地球からの贈り物を大切にしよう
自然界の力を有効利用して地球にやさしい暮らしを!
太陽エネルギー
限り無く生産可能で、海外では積極的に利用されている地球の息吹
風力エネルギー
水が流れ落ちる力を利用するクリーンエネルギーの代表格
水力エネルギー
火山の多い日本で有効に利用できる資源
地熱エネルギー
廃棄されるものを有効利用
バイオマスエネルギー
身近な例は植物の光合成、研究進む新分野
化学エネルギー
自然界の営みによって発生し、半永久的に利用可能
再生可能エネルギー
地球に住む「人」としての責任を考えてみよう
エコライフの意味を考えてみよう
電力を大切にし、暖房費の節約にもなります
暖房するときのちょっとした工夫
冷房の使用を抑えて夏を乗り切ろう!
こんな工夫で変わる、「冷房」の仕方
消費電力の少ない効率的な灯りが経済的
「照明」のかしこい選択を考えてみよう
外の冷たい空気を入れないようにして、暖かい家に
窓の工夫で、断熱化をアップしよう
マイカー、バスなど身近な交通手段について考えてみよう
公共交通・自転車に乗ってエコでヘルシーな生活
家庭でつくるお料理が健康作りに大切です
家庭の料理でもっとエコに健康に!
クリーンエネルギーで地球に貢献しよう
ズバリこれが未来の住宅だ!