資料詳細

「科学」編集部/編 -- 岩波書店 -- 1998.3 -- 453.2164

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
南区 1 0 1

資料詳細

タイトル ポピュラー音楽編曲大全
副書名 基礎知識からオーケストレーションまで
著者名 Lee Abe /著  
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年 2023.4
ページ数等 365p
大きさ 21cm
分類(9版) 761.8  
分類(10版) 761.8  
内容紹介 ジャズ、ブラジル音楽、ポップスなど幅広い現場で使え、世界中で通じる本物のアレンジ力とノウハウを伝える。バークリー音楽大学やコンサートで使っている資料・楽譜も豊富に掲載。参考音源が聞けるQRコード付き。
著者紹介 バークリー音楽大学でジャズ作曲科を卒業。同大学コンテンポラリー作曲・製作科准教授。アメリカで活躍するアーティストに贈られるワシントン賞を受賞。 
テーマ 音楽-編曲  
ISBN 4-636-10780-7 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
本体価格 ¥2500
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110656396

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大震災とは何であったのか 室崎 益輝/著 3~18p
阪神・淡路大震災と六甲変動 藤田 和夫/著 19~44p
阪神大震災から来るベき大震災へ 塩崎 賢明/著 45~56p
国はどう対応したのか 泊 次郎/著 57~70p
兵庫県南部地震二周年 入倉 孝次郎/著 71~73p
阪神・淡路大震災からなにを学んだのか 室崎 益輝/著 74~88p
地震学の現状と防災への応用 金森 博雄/著 89~116p
地震予知研究の進め方 坂田 正治/著 117~129p
地震科学者の説明責任 東原 紘道/著 130~142p
大都市における高密度強震計ネットワーク 菊地 正幸/著 143~155p
体感震度から計測震度へ 纐纈 一起/著 156~166p
よみがえる関東地震 武尾 実/著 167~177p
考古遺跡にみる地震と液状化の歴史 寒川 旭/著 178~192p
衝撃的破壊 谷村 真治/著 193~205p
なぜ多くの老朽家屋が倒れたのか 福留 邦洋/著 206~220p
日本列島に生きるための自然観 藤田 和夫/著 221~223p
活断層情報の生かし方 山崎 晴雄/著 224~235p
防災教育と自然観 桑原 央治/著 236~250p
自治体に何ができるか 伊藤 章雄/著 251~267p
都市の成長を管理する 原科 幸彦/著 268~280p
容積率緩和で増大する震災ポテンシャル 河田 恵昭/著 281~285p
神戸と静岡の震災対策になにを学ぶか 中橋 徹也/著 286~302p
持続不可能な社会から持続可能な社会へ 小沢 徳太郎/著 303~312p
原発震災 石橋 克彦/著 313~330p
都市防災未来への提言 河田 恵昭/著 331~356p