資料詳細

真野 俊和/編 -- 雄山閣出版 -- 1996.5 -- 186.91

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/186.9/SH64/ツ-1 1397011613 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 講座日本の巡礼
巻次 第1巻
巻名 本尊巡礼
著者名 真野 俊和 /編  
出版者 雄山閣出版
出版年 1996.5
ページ数等 339p
大きさ 22cm
分類(9版) 186.91  
分類(10版) 186.91  
内容紹介 百観音として古来信仰をあつめている、西国三十三ヵ所、坂東三十三ヵ所、秩父三十三ヵ所の形成と展開過程を体系的に解き明かす。ほかに地蔵巡礼や阿弥陀巡礼など一定の本尊をまつる寺院・堂庵をめぐる巡礼の歴史を追う。
著者紹介 1944年静岡県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、上越教育大学教授。著書に「日本遊行宗教論」「聖なる旅」など。 
内容注記 文献:p334~337
テーマ 巡礼(仏教)  
ISBN 4-639-01366-3 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥4800
本体価格 ¥4800
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100456966

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中世の西国巡礼 新城 常三/著 3~45p
西国巡礼の成立と巡礼寺院の組織化 吉井 敏幸/著 46~67p
巡礼札について 久保 常晴/著 68~81p
江戸時代の巡礼の動き 前田 卓/著 82~103p
西国巡礼の始点と終点 田中 智彦/著 104~126p
西国霊場の参詣曼茶羅にみる空間表現 岩鼻 通明/著 127~142p
札所案内記の出版について 清水谷 孝尚/著 145~171p
秩父札所の形態と管理 高野 和律/著 172~185p
巡礼宿の民俗 高野 和律/著 186~196p
三山参りと札所巡礼 岡倉 捷郎/著 199~232p
六地蔵と六地蔵巡り 真鍋 広済/著 233~240p
近世の地蔵信仰 森 成元/著 241~268p
近世における専阿の「西方四十八願所」巡拝について 長谷川 匡俊/著 269~308p
本尊巡礼の研究成果と課題 真野 俊和/著 309~333p