資料詳細

追手門学院大学東洋文化研究会/編 -- 新泉社 -- 1997.2 -- 361.5

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 K/361.6/O85/ツ 1397007465 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル アジア、老いの文化史
副書名 青春との比較において
著者名 追手門学院大学東洋文化研究会 /編  
出版者 新泉社
出版年 1997.2
ページ数等 272p
大きさ 20cm
分類(9版) 361.5  
分類(10版) 361.5  
内容紹介 古代から現代にいたる歴史の中で、老いはどう理解され、どのような姿を見せてきたのだろうか。アジア、特に中国と日本を中心に、時代と老い、社会と老いとの関係をさぐった論文集。
テーマ 日本 , 中国 , 老人 , 青年  
ISBN 4-7877-9704-2 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥2400
本体価格 ¥2400
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100456643

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
三つの人生観 武田 秀夫/著 12~34p
切り捨てられた「老い」 奥田 尚/著 35~52p
行基の軌跡 南出 真助/著 53~75p
「下男」の老年 高橋 文治/著 76~100p
楽天的無常観の世界 中小路 駿逸/著 101~121p
「やまとごころ」と「時分の花」 小関 三平/著 122~140p
佳人終身の栄華は… 永吉 雅夫/著 141~163p
侯孝賢映画のなかの老人と若者 阿頼耶 順宏/著 164~183p
平塚らいてうの青春と老い 野呂 香代子/著 184~206p
鶴見俊輔の青春のかたち 原田 達/著 207~226p
新青年の誕生 伊原 沢周/著 227~251p
「養老」とは何か 楠山 修作/著 252~266p