広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
方法としての史学史
未所蔵
2
0
0
成田 龍一/著 -- 岩波書店 -- 2021.3 -- 210.01
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
0
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
佐伯区
文庫
B/210/なり/
980122350U
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本語学論説資料
巻次
第58号第4分冊
副書名
文章
著者名
論説資料保存会
/〔編〕
出版者
論説資料保存会
出版年
2023.9
ページ数等
37,829p
大きさ
18×25cm
分類(9版)
810.5
分類(10版)
810.5
内容注記
2023(令和5)年 第58号第4分冊 文章・文体・音声・音韻・方言 付属資料:CD-ROM(1枚 12cm 貸出不可)
一般注記
協力:国立国語研究所
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110709839
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
〈正典〉なき時代
3-10
二〇世紀歴史学の「古典」
11-17
歴史の「語り方」がなぜ問題となるのか
19-39
「歴史学」という言説
43-106
ナショナル・ヒストリーへの「欲望」
107-137
文学史の饗宴と史学史の孤独
139-157
違和感をかざす歴史学
161-213
民衆史研究と社会史研究と文化史研究と
215-253
三つの「鳥島」
255-291
歴史意識の八〇年代と九〇年代
295-311
「評伝」の世界と「自伝」の領分
313-337
史学史のなかのピエール・ノラ『記憶の場』
339-358
現代歴史学の「総括」の作法
359-389
ページの先頭へ