資料詳細

浅野 晃/〔ほか〕編集 -- 勉誠社 -- 1993.3 -- 910.25

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /910.2/A87/4 1393019365 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 講座元禄の文学
巻次
巻名 元禄文学の開花
著者名 浅野 晃 /〔ほか〕編集  
出版者 勉誠社
出版年 1993.3
ページ数等 440p
大きさ 20cm
分類(9版) 910.25  
分類(10版) 910.25  
内容注記 文献 園田学園女子大学近松研究所編:p421~440
テーマ 日本文学-歴史-江戸時代 , 演劇-歴史  
ISBN 4-585-02010-1 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥3398
本体価格 ¥3398
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100412221

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
上方の劇壇 鳥越 文蔵/著 23~31p
江戸の劇壇 諏訪 春雄/著 32~38p
地方の芝居 山路 興造/著 39~46p
劇場と興行 赤間 亮/著 47~60p
狂言作者・浄瑠璃作者 土田 衛/著 61~67p
正本・絵入狂言本・番付・評判記 須山 章信/著 68~76p
観客 守屋 毅/著 77~88p
近松の生涯 武井 協三/著 89~101p
近松時代浄瑠璃の特色 白方 勝/著 102~112p
世話浄瑠璃の特色 井口 洋/著 189~199p
歌舞伎の特色 近藤 瑞男/著 243~249p
芸論として 松崎 仁/著 269~278p
詞章として 青木 正次/著 279~287p
音曲として 鎌倉 惠子/著 288~296p
操り劇として 平田 澄子/著 297~310p
海音 大橋 正叔/著 311~321p
文流・一風・千柳 長友 千代治/著 322~330p
三都の狂言作者 佐藤 恵里/著 331~339p
加賀掾・土佐掾 阪口 弘之/著 340~346p
義太夫 景山 正隆/著 347~353p
政太夫・若太夫 井野辺 潔/著 354~359p
上方 荻田 清/著 360~368p
江戸の役者 井上 伸子/著 369~374p
出雲・和吉・松洛・以貫 富田 康之/著 375~382p
継承と改作 松井 今朝子/著 383~392p
近世小説への影響 河合 真澄/著 393~399p
近松作品映画化の歴史 飯島 満/著 400~420p