資料詳細

内藤 二郎/著 -- 文献出版 -- 1991.5 -- 682.1

  • 総合評価
    5段階評価の0.0
    (0)
  

所蔵

所蔵は 1 件です。予約は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 参書庫 /682.1/N29/ 1391062426 一般書 可能 利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
中央 1 0 1

資料詳細

タイトル 交通史を主とした論集
著者名 内藤 二郎 /著  
出版者 文献出版
出版年 1991.5
ページ数等 284p
大きさ 22cm
分類(9版) 682.1  
分類(10版) 682.1  
内容紹介 1.奉弊使をめぐりて 2.近世初期庶民旅宿史料紹介 3.虚無僧 4.幕藩期庶民旅行とその保護施設 5.百姓役儀の面から見たる行仆れと村送り並びに足役割賦帳 6.二宮尊徳と農村の組織 7.藩政改革史料紹介 8.港庵と津下精斎兄弟 ほか3編
テーマ 交通-日本  
ISBN 4-8305-1147-8 国立国会図書館 カーリル GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥5825
本体価格 ¥5825
特定資料種別 図書
URL https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100391128

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
奉幣使をめぐりて
近世初期庶民旅宿史料紹介
虚無僧
幕藩期庶民旅行とその保護施設
百姓役儀の面から見たる行仆れと村送り並びに足役割賦帳
二宮尊徳と農村の組織
藩政改革史料紹介
港庵と津下精斎兄弟
グリフィスと千葉県の関係
桜井静と岡山県自由民権運動
近世甲州農村の形成と農村の身分格式