広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
検索条件
著者
自由酒場倶楽部
ハイライト
ON
OFF
一覧へ戻る
1 件中、 1 件目
人づくり風土記 22
貸出可
0
1
0
加藤 秀俊/〔ほか〕編纂 -- 農山漁村文化協会 -- 1990.2 -- 210.5
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
参書庫
/210.5/KA86/22
1390138672
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
中央
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
LINEで子どもがバカになる
副書名
「日本語」大崩壊
シリーズ
講談社+α新書
著者名
矢野 耕平
/〔著〕
出版者
講談社
出版年
2016.4
ページ数等
187p
大きさ
18cm
分類(9版)
810.4
分類(10版)
810.4
内容紹介
LINEをはじめとしたSNSの隆盛、英語教育の早期化…。現代は子どもたちの使用する日本語を崩壊させる危険に満ちている。それらを紹介しつつ、失われつつある日本語運用能力を取り戻す解決策を提示する。
著者紹介
1973年東京生まれ。進学塾講師を経て、中学受験専門塾スタジオキャンパスを設立、同代表。著書に「女子御三家」「中学受験で子どもを伸ばす親ダメにする親」など。
テーマ
日本語
,
ソーシャルネットワーキングサービス
ISBN
4-06-272935-2
本体価格
¥840
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103229035
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
徳川長期政権の設計本部、駿府城
“国道一号線”の恩恵と負担
駿・遠・豆の山間にみる生活文化
海の東海道を結ぶ港町の盛衰
多彩な風土と地勢が生んだ特産のかずかず
東西交流の要地に育った新しい思想
伊豆の金山・田方・賀茂・下田
東海道宿駅の発展・磐田
富士川治水と新田開発・富士
大井川の川越し・県中部
宝永の富士噴火とその復興・駿東
田中藩文化の一揆・島田
浜松藩の農民一揆・浜松
掛川の報徳運動・掛川
安政の地震・津波からの復興・下田
駿府の木工・漆工・静岡
掛川の葛布・掛川
天城山の薪炭業と椎茸栽培・田方
熱海の献上湯・熱海
駿河茶・静岡
田子の鰹漁・賀茂
天城地方のわさび栽培・田方
掛塚湊の発展・磐田
「笠井縞」にみる遠州木綿の歴史・浜松
漆食と土蔵の町・松崎・賀茂
伊豆の若者組・田方・賀茂
湯山文右衛門の寺子屋教育・駿東
福王寺にみる寺子屋教育・磐田
遠州諸藩の藩校教育・県西部
小林平兵衛と農村復興・御殿場
藤守の田遊び・志太
伝説のふるさと佐夜の中山・掛川
遠州大念仏・浜松
富士講・富士宮
凧揚げ合戦・浜松
三島暦・三島
斎輔霊神・磐田
友野与右衛門・裾野
白隠・沼津
賀茂真淵・浜松
菊池袖子・田方
島津恂堂と元圭・沼津
江川英竜・田方
戸田号進水と船大工たち・田方
下岡蓮杖・下田
ページの先頭へ