広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
人づくり風土記 15
未所蔵
0
0
0
加藤 秀俊/〔ほか〕編纂 -- 農山漁村文化協会 -- 1988.12 -- 210.5
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
本棚へ
所蔵
所蔵は
0
件です。予約は
0
件です。
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
人づくり風土記
巻次
15
副書名
全国の伝承江戸時代
巻名
ふるさとの人と知恵 新潟
著者名
加藤 秀俊
/〔ほか〕編纂
出版者
農山漁村文化協会
出版年
1988.12
ページ数等
401p
大きさ
27cm
分類(9版)
210.5
分類(10版)
210.5
内容注記
新潟の江戸時代年表:p376~381 江戸時代新潟の主な文献資料 真水淳編:p396~401
一般注記
監修:牧野昇ほか
テーマ
日本-歴史-江戸時代
ISBN
4-540-88004-7
定価
¥4300
本体価格
¥4300
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1100385638
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
江戸時代に達成された“米どころ日本一”
物資輸送の大動脈、北前船と河船
地下資源依存の黄金の島の明暗
特産物、特技の開発と移出
雪に耐え、雪を活かす生活文化
罰則と温情・県南部
佐渡のユイ慣行・佐渡
間の宿場と六斎市・中蒲原
天明・天保の飢饉・小千谷
明和新潟騒動・新潟
佐渡の善兵衛騒動・佐渡
高田藩と新田開発・上越
紫雲寺潟の干拓・北蒲原
佐渡の金銀山・佐渡
越後縮・県南部
燕の鍛冶業・燕
三面川の鮭・村上
村上堆朱・村上
越後の毒消し丸・西蒲原
越後の真宗・県全域
佐渡能楽の根付き・佐渡
越後の俳壇と俳人・県全域
高野余慶・長岡
良寛・県全域
越後の寺子屋・県全域
新発田藩校と社講制度・新発田
三余堂と長善館・西蒲原・柏崎
豪農桂家の学問・新津
越後の瞽女・県全域
幕府諸藩の教学政策・県全域
生活教訓と躾・岩船
森田千庵・加茂
雪国の子供と遊び・県全域
越後の冬篭り・南魚沼
塩の道とボッカたち・糸魚川
真柄仁兵衛・新津・刈羽
鍛冶職人と行商人・三条
北前船の人びと・佐渡
大崎オヨと植村角左衛門・栃尾
丸山元純と小田島允武・三島・北蒲原
松田伝十郎・柏崎
伊藤五郎左衛門・西蒲原
小林虎三郎・長岡
ページの先頭へ