広島市立図書館
蔵書検索画面の文字の大きさを変えるには
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
広島市立図書館ホームページへ戻る
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
鉄道ひとり旅入門
未所蔵
0
0
0
今尾 恵介/著 -- 筑摩書房 -- 2011.6 -- 686.21
総合評価
5段階評価の0.0
(0)
  
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
0
件です。予約は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
こども
自由
/680/い/
280063735Y
児童書
可能
利用可
東区
一般
/686/いま/
4800655982
一般書
可能
利用可
安佐南
児童
/68/イ/
580072405V
児童書
可能
利用可
南区
交通
/686/いま/
780053218Y
一般書
可能
利用可
西区
一般
/686/いま/
880070921Z
一般書
可能
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
獣の奏者
巻次
外伝
巻名
刹那
著者名
上橋 菜穂子
/著
出版者
講談社
出版年
2010.9
ページ数等
331p
大きさ
20cm
分類(9版)
913.6
分類(10版)
913.6
内容紹介
エリンの同棲時代、エサルの若き日の恋…。本編では明かされなかった空白の11年間には、こんな時が流れていた-。エリンたちが人として生きてきた日々を描いた外伝。
内容抜粋
政治的な運命を背負っていたエリンは、苛酷(かこく)な日々を、ひとりの女性として、また、ひとりの母親として、いかに生きていたのか。時の過ぎ行く速さ、人生の儚さを知る大人たちの恋情(れんじょう)、そして、1日1日を惜(お)しむように暮らしていた彼女(かのじょ)らの、日々の体温が伝わってくる物語集。
著者紹介
立教大学博士課程単位取得退学(文学博士)。専攻は文化人類学。オーストラリアの先住民アボリジニを研究。川村学園女子大学教授。「精霊の守り人」で野間児童文芸新人賞などを受賞。
ISBN
4-06-216439-9
本体価格
¥1500
特定資料種別
図書
URL
https://www.library.city.hiroshima.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1103226521
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
まえがき-なぜ鉄道の旅なのか?
第Ⅰ部 ひとり旅に出よう-準備篇
第Ⅱ部 鉄道車窓の見どころ-旅情篇
第Ⅲ部 旅もいろいろ-実践篇
あとがき-線路の先にあるものを感じとる
鉄道旅行の目的は何だろう
鉄道旅行に持って行くもの・旅の情報源
地図を持って列車に乗る楽しさ
どこに泊まるか
切符の話・序説
阿蘇のカルデラ、有明海の干潟を眺める-九州
讃岐平野の「おむすび山」を観賞する旅-四国
鈍行の山陰本線で知る車窓の楽しみ-中国
「私鉄王国」を観察する-関西
夜行急行「佐渡」と廃トンネルの風景-中部1
黒部・大井川 南北のトロッコ列車-中部2
いにしえの工業地帯をゆく-関東
日本海を堪能する 羽越本線から五能線まで-東北
道東のひと駅10キロを歩く旅-北海道
高層マンションとロバ車が同居する車窓-中国・東北地方
「独仏往来」を反映する駅名標-フランス・アルザス
「乗りつぶし」について
車窓に見える集落
トラブルも何かの収穫に
寝台列車を楽しむ
トンネルの闇に何を想う
雨は「あいにくの天気」ですか
ページの先頭へ